二年前に教わったことを最近やっと理解してきた
ちほら理解力ないよねーってな記事を前回あげましたが、
呼吸法に続きムドラーに対する理解力も壊滅的だということが発覚いたしました。
対面でやったときはもちろんのこと、真横で教えて貰ったときでもなかなか形を真似できない。
指と指がどこにどう絡んでいるのかわからんのよね。
同じ形にできんのよね。
しかし呼吸法とかほどの繊細なテクニックは要らない?ので、
(とりあえずは形を作れればよい。そしたら後はスムーズさや形の完成度を高めていけば良い。と勝手に思っている…)
さすがに2年越しで理解するとかはムドラーに関しては無いと思うんだけど…
しかしあまりの出来なささっぷりに
「ムドラーの才能が無い」←酷
とピシャリ。
プロ(何のだ)になるわけじゃないし、サーダナ積むのに才能とかいらない…
「テクニック的な才能」より「続けられる才能」の方が遙かに素晴らしいと、ちほら。は思う。
まぁあ両方ないんだけど(-ω-;)怠惰なんで…
そんで、
教えて貰ったときは全っ然できないでやんのに、家に帰ってからやってみると、普通に出来るんだよなコレが。。。謎
以前も、絶望的に出来ない形があったのだけど、家に帰ってやってみると普通に出来るんよ。。。謎
個人的に、なんか変になった時、マントラよりムドラーの方が効く感じがする(・∀・)
そうそう、どっかでムドラーのことをムードラと書いてあるものがあって、
読んでて激しく違和感だった…
チャーハンのことをチャハーンと言うくらいの違和感よ(OωO; )
チャハハーン