ムドラー、

しばらく練習していると、

はて、何故これがあんなにも組めなかったのか?

と不思議に感じることがある。


自分のエネルギーと合わない、
持ち合わせていないエネルギーのムドラーだと組めない(組みにくい)

と、聞いたことがある。

だから、練習している内にそのエネルギーのパイプが作られるのかも?

もしくは練習しているうちにパイプの詰まりが取れるのかも?


ムドラーの限らず、他の作業とかもそうだよね。

何回もやっているうちに、それに必要な回線が脳みそに作られるっていうしね。


それと、人は知らず知らずの内にムドラーを組んでいることがある

と、聞いたことがあるのだけど、


人が緊張しているとき、無意識のうちに地のムドラーを組んでいる人が多い気がする。

私だけ?

地のムドラーを知ったとき、「緊張するときにこーなるじゃん!」

と思つたよ~


緊張は頭にエネルギーが上りすぎているから?
それを下ろすために…

みたいに考えると面白い(^∇^)知らないけど


先日はモチャモチャ手を組んでいて、それを、見せたら

「それはガネーシャのムドラーやろが」

となり、そっからガネーシャムドラー大練習会笑

その時の状況的に、ガネーシャのエネルギーか必要だったと言うことが判明し~

面白いなぁ~と思った次第でございます

(・人・)ナムナム