職場におしゃんてぃなホットヨガスタジオが出来たんだ。

それに伴い仕事が増えたんだ(つд`)

陰ヨガとかムーンヨガちゅうものもあるんだぁ
色んな種類があるんだ~(^o^)

しかしホットにする意味がわからないんだ。

そいや、遥か遥かむかーし、
1回だけホットヨガの体験受けたの思い出した。

記憶から抜けるくらい、私の中で大したことなかったらしい。

そこは岩盤などではなく、なんと!
暖房器具で室温を上げており!

肌は干からびるわ髪は死ぬほどバッサバッサになるわでエラい目に遭った…

私は汗かくのが目的じゃなかったし、ヨガってこんなんなんだ(-ω-;)

と思ってしまい、それ以来ヨガには近付かなかった…

全身が干からびたことしか覚えてないな…
ポーズやった記憶がない(ぇっ)


しかし紆余曲折あり、先日
太陽礼拝を教えてもらったら…超楽しい!!!

太陽礼拝が楽しいのか、それともヨガをやるタイミングが来たのか。

ヨガ=ダルシム程度の認識しかなかった私が…!!


唯一知っていたポーズ、木のポーズ…

目を開けていれば何分でも立っていられるけど、
目を閉じると速攻グラグラ。

なぜ?

予想…体のバランスは肉体じゃなく脳みそで取っているから。

そして視覚があることで脳みその働きが云々。
だから目を閉じるとグラつく。


グーグル先生…

バランスを取るためには

視覚
耳の奥にある器官
メカノレセプター

この三つが脳に情報を送る必要がある。

そのうち、視覚から情報を得る割合は大きい。
だから目を閉じるとふらつく。


人間は目で見えるものからの情報に頼りすぎー


足の裏にはメカノレセプターというバランスを保つセンサーが多くあるらしく、

片足立ちをすることでそれが鍛えられるようです。

そして、高齢者が転びやすい原因は、筋力の低下だけでなく、このメカノレセプターの衰えも関係しているとのこと!!!

そして

片足立ちについて調べていくうちに色々スゴいことがわかったよー!


片足立ちは小脳を鍛える効果もある。

そして、なんと片足立ち1分=ウォーキング50分の効果だそうな。

うそくせぇぇぇ

そんなんだったら世の中から肥満は消えるわ。

と、思ったら、ウォーキング50分の「消費カロリー」ではなく、

それに相当する「筋力の使用量」らしい。


ちなみに、両目を開けて20秒以上片足で立っていられない人は

自覚症状が全くなくても

脳の深い部分が詰まる無症候性ラグナ梗塞や
ごく小さな脳出血を起こしている可能性が高いとか…((((;゜Д゜))))


ううむ…

レッツ・ブリクシャ アーサナヾ(o´∀`o)ノ