IMG_0324.jpg

機械を使って顔とパーツのバランス数値を計り、
ゴールデンバランスとどれくらい離れているか。

どうしたら近づけるか!?を学びます。

まずは普段のメイクした顔を写真に撮り
次にスッピンの正面
ナナメ横
目元・口元のアップを撮ります

コレらの写真と分析結果はラミネートした
A4の紙3枚に記載されます(上記写真のファイルに収めてくれます)

ゴールデンバランス(以下Gバランス)の数値を1.00として
+-0.02以内であればGバランスとします。

私の顔の分析結果は・・・

IMG_0328.jpg

顔型1  1.02(Gバランス)
顔型2  1.03
眉位置  0.97
目位置  0.98
小鼻位置0.92
口位置  0.91
目幅   1.09
口幅   0.95

顔型1とは額からアゴ先までの顔の長さ
+0.02なのでGバランス

顔型2は眉からアゴ先までの顔の長さ
+0.03なので少し長い

▲はGバランスと比べて長めまたは
位置が高い

▼はGバランスと比べ短めまたは
位置が低い

各パーツが短かかったり位置が低かったりすると
幼く見え

長く、高い位置だと大人っぽく見える

私の場合▲が3コ
▼が5コだった

でも別に童顔ではないし
ふけ顔でもナイ・・・(と思いたい)

以上の数値を測定した結果・・・

IMG_0333.jpg

え~~!?
クール&シャープじゃないんかい!
けっこうキツい顔に見られるんだけど・・・

キュートに○が付いているのは、
やさしい・女らしいタイプから、メイクで一番方向転換しやすい
顔立ちタイプということです。

赤い●の位置も真ん中より少し下くらいだしね。

肌色分析は頬より首のほうが暗い!
日焼けか!?

頬の明度がやや高めでウレシイ
赤みと黄みのバランスも良いらしい

そんで肝心のメイクレッスンなんですが、
役に立った。

自己流メイクと、レッスン後メイクの写真がデカデカと
並べられているので、一目瞭然です。

自己流メイクの写真は、ボケ~っとした目元に仕上がってた

レッスン後はスッキリと、でも目力は強くなってた!

レッスンではアイホールに明るい色をのせた以外は

ラインもシャドウも黒目より外側だけにしか入れていないのに!

分析数値を見ると、目幅の数値が標準よりカナリ長い
これは横の幅ではなく目の縦幅だったと思う

なので、縦と横のバランスを取るために

ラインを目じりより少し長め、

写真を見るとビフォーは二重幅に色がのっている
アフターは薄く明るく仕上げたのみで

二重の幅がキレイに目だっている!
こっちの方がスッキリしていてキレイ!

アフターは下ラインも下マスカラもやっていないのに
目力でてる!
スゴイ!

でも上まつげはちゃんとビューラーしました。
普段ビューラーすんごい苦手でやらないんだけど、

やはり睫毛上げると違うねぇ・・・
シャドウもラインも目じりのみ。

リップメイクは、数値を見ると目とは逆に
標準よりカナリ短め

なのでリップライナーで端ギリギリまでライン取りました
自分の唇が短めとは思わなかったわ・・・

しかし!

両目の黒目の内側から真っ直ぐ下ろしたラインの幅が
唇のベスト幅になるので

唇単体で見るとそんな短くは感じない

目と唇両方照らし合わせてみると、やっぱり短めなのね

肌は頬に赤みが出るタイプで、
アフター写真とビフォワー写真で肌のキレイさも全然ちがうわ・・・

アフターはちゃんと赤みを消した
でもコンシーラーは使わなかったです

下地かわりのBBを少しと、パウダーを少し
スッゴイわ!
全然厚塗りなんてしてないのに、肌の透明感が全然違う!

たぶん商品の違いというより、メイクアップの腕の違いだと思うケド。

今のベースメイクアイテム気に入っているから
資生堂に乗り換える気は今のところナイ爆

カウンターに行くとやれ下地だコンシーラーだ
なんだかんだと
肌だけじゃなく目も口もゴテゴテ塗られるんだけど
(色々買わせるためか?)

今回は全てにおいて薄付けで
でもこんなに変わるんだと・・・

明日のメイクから早速実践だぁ~
あとビューラー買おう(笑)

今回はフルメーキャップレッスンで15000円だったけど

トップアーティストによるレッスンだと50000円です・・・

五万!!
DVDに収録してくれるらしいんだが・・・
たかが化粧の仕方で5万て・・・

でも最新モードメイクレッスンも気になる・・・
シンプルメイクに目覚めてもやはりモードメイクが好きな私でした。