ハロウィンですわよ。
つーわけで、アイコン画像をハロウィン仕様?
というか禍々しく?にしてみました(笑)
※イラストの作者は私ではありません

ハロウィンの起源を調べてみたらすっごく恐かったのだけど((((;゜Д゜))))

秋の収穫や魔除けのためのお祭り…というのが一般的な起源とされているようだけど

ググるときの検索候補に

ハロウィン 悪魔崇拝

とあって、それで検索してみたら…こあい。
ザックリとご紹介すると、ハロウィンは…

・古代ケルトのドルイド信仰であり、ハロウィーンの語源はサーウィン
・サーウィンとは死神を象徴する言葉で、ハロウィンは悪魔を祝う祭り
・ドルイドの司祭達が家を回り、「トリック・オア・トリート」と玄関先で声を掛けられた家は、誰か1人を生贄として差し出す
・生贄として差し出せば、人肉詰めカボチャをもらえ、それに(人間の脂肪)火を付けて明かりを灯す。
そうすればその晩解き放たれる悪魔から守られる

現代でも…元・悪魔崇拝者のジョン・ラミレス曰く

・悪魔主義者たちはこの日に最大の呪いをかける
・ハロウィンで飾るカボチャ、それを通して悪魔達は侵入する
魔除けとして飾られるカボチャだが、実際は逆なのである
・ハロウィンの仮装は悪魔と同化することを意味する

などなど。

この日は1年で1番呪いのチカラが強まる日…だったり?知らんけど(゜∀゜)
でも国や宗教が変われば呪い方も変わりそうだが。

とある聖者(クリチャン)を熱心に信仰している人曰く、
もうそこらじゅう悪魔悪魔悪魔悪魔なんだって。
もちろんハロウィンの日に限らず。

でもちほら。そーゆーのよくわからないしかぼちゃころっけおいしいし、もうじかんもおそいし、ねるね☆