学生さん | 宙と海と風の唄

宙と海と風の唄

子とヨーガに育てられる 自由な日々。
「私」と「ハハ」をとことん楽しむ
千裕的日々是「好」日。

ワークショップをやってきました。
生徒ではなく、講師として。

ダンサーの友人が、とある美術専門学校の短期特別授業でダンスやカラダについてワークショップをやるという話をきいて「いいなー、いいなー」とうるさく言っていたら、1日だけ時間を分けてもらえる事になったのです。
言ってみるもんだな。

3時間の授業。
参加した生徒さんは10人くらい。イメージクリエーター科の皆さん。
みんな20歳くらいかな。もっと若く見える。ういういしい。かわいい。
天気がよかったので屋上で。
柔らかい陽の光と風が気持ちよい。このままヨガしたーい。

ストレッチと簡単なエクササイズの後、私担当の時間。
2人組になって、「動かす動かされる」という題材。
一方は相手に自分をまかせる。一方は相手の状態を考えて感じて動かす。
最初は預ける預かる。座らせる、寝かせる、起こす。
そこからどんどん発展させて、最後は見せ合いっこ。
若いからか、美術系だからか、ただ普段やらない事だからか、発想が自由自由。
ダンスをやっている人の動きじゃないのがまた良い。きれいにまとまらないのが面白い。
勝手にどんどん発展していっている様子を見ながら、自分の頭も柔らかくしてもらう。
1時間ちょっと時間をもらったけど、あっという間に過ぎてしまいました。

20分くらい休憩して、最後はダンス。
こちらはホントの講師にまかせて、私も生徒さんに混ざって一緒に踊る。
最初は出来なくて、なんだかつまらない顔していた子達。
音楽に合わせると途端に頑張ろうとする。
路頭に迷いそうになっていたのが、行き先がはっきりするからかな。
音楽ってすごい。
これも最後に2グループに分けて、見せ合いっこ。
はにかんでちょっとだけ恥ずかしそうな女の子。
やる気なさそうな顔をするくせに、頑張って踊る男子。
嗚呼、初々しい。いいですねぇ。

普段あまり接する事がない、ガクセイさん。
学校という空間にも久々に行きました。
いろいろな事を感じ取れた。楽しかったなぁ。
まだまだ実験したりない。いろいろやってもらいたい事がでてきた。
またこういう機会があったら良いなぁ。