前回からの続き

月経トラブル(生理不順、不正出血)で
産婦人科医を受診

特に痛みもなく
生活に支障もなく
妊婦でもなんでもないので
私の中で産婦人科を受診するのは
ハードルが高かったのでした

圧強看護師の問診が終わり

ドキドキが止まらず
測定した血圧は133!

いよいよ先生の問診


↓↓↓↓↓


先生はというと
とても優しい方でした

エコー検査を受け
卵子の状態を見るとすぐに
※多嚢胞性卵巣症候群
の可能性が大だと


た…たのうほう知らんぷり
何がなんだか分からない私

むしろ病名が付いた事にびっくりアセアセ

※多嚢胞性卵巣症候群とは
卵胞の成長に時間がかかり
排卵が起こりにくくなる病気
だそうです。

卵巣には
卵胞という卵子が入ったものが沢山あり
その中の1つだけが選ばれ
大きく成長していく。
それが受精する事で子供が出来る
あるいは
受精せずにそのまま排出されると
生理が起こる

その卵子の中に沢山ある卵胞は
本来1つだけが選ばれて成長していくのに
どの卵胞を育てるか選びきれずに
ずっとそのままになってしまう…
なので生理が遅れる

という事でした。


説明を受けても
いまいち
真顔真顔真顔はてなマーク
な私に対して先生が

例えばね
クラスの学級委員を決めるよーって時に
1人だけが手を挙げてくれたらパー
すぐ決まるよね
なんも問題ない訳OK

でもクラスの全員が手を挙げたらパー
誰にしようか選べずに
そのままダラダラと月日が経っちゃうのね


丁寧に説明してくれました

なるほどぉひらめき


この多嚢胞という病気は
男性ホルモンが多く作られている事で
発症する様で
原因はよく分かってないみたいですが
血糖値を下げるホルモンの
インスリンが影響しているとかなんとか…


血圧が高かったのは
ドキドキのせいではなかったのかも


親族に糖尿病の方などは居ないかと聞かれ
母方の祖父が糖尿病で
インスリン注射を打っていたのと
私の母も血圧が高く
糖尿病予備軍で薬を飲んでると話す私


先生も
「うん。遺伝もあるかもね。
体重も少し減らしていこうね。」
との事でした


という事で
ダイエットスタートです悲しい


多嚢胞は生活改善する事で
自然と治る事もあるそうです!
あとは排卵誘発剤やピル使う治療らしい


とりあえず
多嚢胞性卵巣症候群だと
確定させる為に
血液検査をする事に予防接種

男性ホルモン数値などを見るそうです


この日はこれで終了
とりあえず重い病気ではない様で
良かったと帰宅しましたニコニコ


次回に続く