試合終了 | 遠征中毒患者日誌byすみだちひろ

遠征中毒患者日誌byすみだちひろ

誰かに気遣うこともなく、疲れたらすぐ休んで、食事の場所も決めず、風を抜けて気ままに走る。週末は、思いのままに、わがままに。



長岡・B1

新潟79-93千葉J

連勝記録が24で止まった千葉Jには仕切り直しのアウェイ戦。

1Qは取り合いの展開となったが、スミスの3Pで一歩抜け出すと、

小川のand1フリースロー失敗をローがリバウンド確保からフォローして4点プレーに。

ここからリードを広げた千葉Jが、9点リードでまず最初の10分を終える。

昼間に残留を争う滋賀が勝ったので、新潟にも負けは許されない一戦。

2Qに一時13点ビハインドを背負うも、リバウンドの頑張りで千葉Jの攻撃を停滞させる。

攻撃では2Pの不調を高い確率の3Pで補い追い上げると、

ラストプレーで杉本がブザービーターとなる速攻を沈めて5点差まで戻しハーフタイムに。

この流れで後半に逆襲したい新潟だったが、それを千葉Jが許さない。

3点差に迫られるも、ムーニーがand1、速攻ダンクを決めて突き放しタイムアウトを請求させると、

その直後には富樫がターンオーバーからの速攻、3Pでさらに加点。

この両者が千葉Jの攻撃を牽引し、最後は富樫が3ショットファウルで獲得したフリースローを全て成功。

この10分で31点を荒稼ぎした千葉Jが、22点リードに広げて勝負はほぼ決まった。

ホームで無様な姿を見せるわけにはいかない新潟、4Qは互角の展開に持ち込み、

千葉Jがメンバーを落とした終盤には連続得点でブースターを沸かせる場面もあった。

アレンが通算2000得点、澁田が通算1000得点の記録達成も、勝利にはつながらず。

3Qで一気にギアチェンジした千葉Jが底力を見せて、再びの連勝記録を目指しリスタートを決めた。