試合終了 | 遠征中毒患者日誌byすみだちひろ

遠征中毒患者日誌byすみだちひろ

誰かに気遣うこともなく、疲れたらすぐ休んで、食事の場所も決めず、風を抜けて気ままに走る。週末は、思いのままに、わがままに。


横浜東山田・B1

横浜BC82-93千葉J

インサイドでジャクソンが強さを発揮する横浜BCに対し、

千葉Jはスティールからの速攻、速いパス回しからの3Pで応戦。

1Q終盤に一度は同点とされた千葉Jは、米山、ロー、スミスの三者連続3Pで再びリードを奪うと、

Qラストには時間切れ寸前でリングへアタックしたスミスがフリースローを獲得、

貴重な2点を追加して11点リードに広げて2Qへ。

その2Qは序盤こそ得点の伸びない時間帯が続くも、

横浜BCは河村が攻撃を引っ張り追い上げる。

この流れを千葉Jは原が内外自在のショットで譲らず、

前半は千葉Jが12点リードで折り返す。

3Q、横浜BCがディフェンスリバウンドからの速攻で一気に点差を詰めると、

15得点連取で残り5分半についに逆転に成功する。

しかし千葉Jは焦ることなく、残り3分を切ってスミスの速攻、ローのダンクで再逆転。

それでもまだ千葉Jのリードは3Q終了で6点、横浜BCに逆転のチャンスは十分。

ここから競り合いに持ち込みたい横浜BCだったが、

千葉Jは原、富樫、ローの3Pで一気に突き放す。

12点差でオフィシャルタイムアウトを迎えるが、

横浜BCはタイムアウト明けに河村が連続3Pを沈めて再び6点差に。

諦めないブースターを沸かせるが、千葉Jはスミスの速攻ダンクで再び10点差として勝負有り。

修正力を見せて食い下がった横浜BCを振り切った千葉Jが18連勝達成、

クラブ記録を更新しリーグ記録でも単独2位となった。