試合終了 | 遠征中毒患者日誌byすみだちひろ

遠征中毒患者日誌byすみだちひろ

誰かに気遣うこともなく、疲れたらすぐ休んで、食事の場所も決めず、風を抜けて気ままに走る。週末は、思いのままに、わがままに。

遠征中毒患者日誌byすみだちひろ-201307271807000.jpg

所沢・パシフィックリーグ公式戦
ライオンズ2-7バファローズ
久々の一軍マウンドとなったライオンズ涌井は、立ち上がり二者連続三振と最高のスタート。
一方バファローズ先発井川はボールが高めに外れて、初回から2四球でいきなりピンチ。
ライオンズは絶好のチャンスだったが、浅村が併殺に倒れ先制ならず。
2裏にもスピリーの絶妙なバントヒットからチャンスを広げたが、
鬼崎の強烈なライナーをT-岡田が横っ飛びでキャッチ、ここも無得点。
そして3表、バファローズは先頭伊藤が左中間を破る二塁打で口火を切ると、
続く駿太の送りバントは涌井が三塁へ送球するもタッチが甘くセーフ(記録は野選)。
無死一、三塁のチャンスに坂口が前進守備の二遊間を破るタイムリー、バファローズが先制する。
さらに安達の死球で無死満塁としたバファローズは、糸井の併殺打の間に1点を追加。
二死三塁となって涌井はここで流れを切りたかったが、李が三遊間を破るタイムリーで3点目がバファローズに。
さらにバルディリスがレフトへ12号ツーランを叩き込み、涌井は初回からは想像もつかない大崩れで5点を失った。
大量援護を受けた井川だったが立ち直りの気配なく、
3裏に栗山の9号ツーランをライトポール際に浴び、この回で降板して勝利投手の権利を得られず。
バファローズは4裏から森本、5裏にピンチを招くと前田にスイッチして早めの継投でライオンズの反撃をかわす。
一方涌井は3表以外は0に抑えたものの、6回5失点と先発の役目を全うできず課題の残る復帰マウンドとなった。
3回以降は得点の動きなく迎えた7表、ライオンズは涌井から小石にスイッチ。
バファローズは一死一塁から糸井がライトへの二塁打を放ち、一塁から安達が一気に生還して待望の追加点。
さらに8表には伊藤の二塁打で7点目を奪って、勝負あり。
中継ぎ陣が無失点の好投を見せたバファローズが快勝、二番手の森本が勝利投手に。
ライオンズは井川の不安定な序盤に先制できなかったのが響き、連勝ならず。