いま、この記事を出しても良いものだろうか…?
書きたいことが浮かんだ💡
でも、
今この記事出すのって
どうなんだろう…?
/
🐰こういうとき(↑)、
ちひろさんなら、
どうしますかー?
\
と相談をもらったので、
記事でお答えしちゃいます✨
私のアンサーは、
「とりあえず書く」
ただ、
「投稿として、
出すか出さないかは、
あとで考える!」
です~☝️
投稿を
・出していいタイミングとか
・出しちゃダメなタイミング
っていうのは、特に無い!
...と思ってるんだけど、
この
「今この記事出すの、
どうなんだろう…?」
が浮かぶ時って、
自分の中に、
・伝えたいことが違う風に
受け取られちゃったらどうしよう とか
・誰かを慮る想い とか
・波風立てたい訳じゃないんだよな、etc...
「世界に出すこと」に対する
ちょっとした”不安”が
ある時だと思うんだよね。
で、こういう時、
「世界は優しい」を
自分に教えてあげるために、
「何を言ってもいい」と許可して、
記事出させてあげるのも、ひとつ。
なんだけど、私の場合は、
「出す」って先に決めちゃうと、
想いのまま、記事書けなくなるの。
ちょっと
補足やら注釈やらが
多くなって、
悪いことしてないのに
やたら言い訳くさい文になる 笑
だから、
出すか出さないかは、
とりあえず、脇においといて、
まずは、
「自分の話を聞いてあげる」
ただただ、
「私は今こう感じてる」
「こんなことに気づいた!」
みたいなことを書きながら、
🐨
(なるほど私は今、
こんな感じなんだねぇ)って、
「知ってあげる。」
そして、
書き終わってから
読み返して、
🐨(やっぱ今投稿したい)
と思ったら投稿するし、
🐨(うん、寝かそうかな)
となったら、
そのタイミングでは投稿しない。
結果、そのまま
お蔵入りすることもあるし、
後日ふとメモが
目に入ってきたときに、
🐨(出したいな)って思えば、
そのタイミングで出すこともある。
どちらにしても、
・自分の中に湧いて💡
・書きたい😇ってなった
内側の想いや気づきを
まずは「外」に出させてあげるかな。
たとえお蔵入りに
なったとしても、
「自分との対話」ほど、
大切なことは無いと思ってるから、
全然構わないのだ!
#ノートみたいなもんだね
/
🐨☝
迷った時は、
「結論」を出す前に
「手前の一歩だけ」やってみる
\
そうすると、
「次どうするか?」は
自ずと見えてくるものだよん♪
#この写真だって
#撮った時はいつ使うのかさっぱりだったよw
#でも撮りたかったから撮ってもらった
#ThisiIsMe発信術
#稼げちゃう脳をインストールするセッション募集中
#8月3名様限定募集➙満席
#9月3名様⇒残2名様
#詳細はこちらから↓
\『単発・低単価しか売れない😢』から脱出!/
『稼げちゃう脳』を
インストールするセッション