値付け、ど~~~~なってるの!!!???
フリーランスで
着物の仕立て屋さんをしている
知人がいまして、
先日たまたま、
彼女が仕事を受けている
呉服屋さんに一緒に行きました。
彼女は納品、
私は帯の下見に。
納品後、
「ついでに見ていこうかなぁ〜」と
私がいた展示室に
立ち寄った彼女と
呉服店店主の会話がこちら
↓
::::::::::::::
👩:知人(仕立て屋さん)
👱♂️:呉服屋さん店主
🐨:チヒロ
::::::::::::::
👩→👨
この間、
〇〇織の300万円の帯の
仕立てを受注したんですよ〜
👨→👩
あ〜!〇〇織ね〜!
こないだ業者間取引で、
3万円で3反、卸したよー
🐨
(な、な、な、
ななななな、、、
なんですと〜〜😳😳😳!?
サンマンエンガ
サンビャクマンエン…!!)
#店主は私も仕立て屋業だと勘違いしてたらしく
#油断しまくりで裏側を話してしまったのだ笑
きくと、
その「〇〇織」というのは
私は詳しくないので
知らなかったのですが、
市場では
何百万円での売買が
相場の一流品なのだそうです。
それが、
なんと、
原価は3万円…
/
🐨
着物業界の値付け、
どーなっとんじゃい
⁉️⁉️⁉️
\
と、
ちょっとお上品に
叫んでしまいましたヨw
価値を感じたら、人は買う
でもね、
売れてるんですよね。
それだけ出してでも、
欲しいという人がいるから、
この売買が成立している。
その帯を買った理由が
・ステイタスが得られるから、なのか、
・大事な場で纏いたいのか、
・好みのビジュアルで過ごしたいのか、
・あれとコーディネートしたい!なのか、
・コレクションが増えるからなのか、
・お金のブロック外しなのか←
それは
人それぞれだけれど、
お客様は
「その価格を支払ってでも
手に入れたい価値(未来)」があれば、
買うのだよなぁ🙄
↑
ということを、
改めて感じたできごとでした。

#それにしても
#300万円ね、いただくわ♡と
#さらりと言える私になりたいものです
価値を感じたら、人は買う
自分ビジネスにおいて、
商品をリリースして、
集客が思うように行かない時って、
“
お客様は
「自分がこの商品を通して
得られるであろう価値」
に対して、支払うのだ
“
↑
っていう、
めちゃくちゃ
当たり前のことを忘れがち。
/
🐰
なんでお申し込みが
入らないんだろう😭
この商品、
よくないのかな💦
私に魅力がないから
売れないのかな😰
\
なんてモードに
入ってしまったら
/
🐰
私の商品を買ったら、
お客様は
どんな未来に行けるんだっけ?
どんな痛みや課題から、
解放されるんだっけ?
\
というところに立ち戻って、
それを発信で伝えていこう☺️
そして、
☑️お客様に渡せる価値の
言語化が、うまく出来ない…
変化させる自信がない…😞
☑️そもそも、
私の商品ってどんな人に
喜んでもらえるんだろうか…🧐?
☑️なんとなくで
商品作っちゃったから、
お客様の変化とか考えてなかった🤯
っいう方は、
いっかい、
商品創りのところから、
見直してみるのがオススメです☝️
商品づくりを
1人でやるのが苦手な方は、
是非コチラを、ご活用くださいね〜
▼
\「買う側」→「買われる側」の私へ/
0→1起業家さん向け
超カンタン!商品作りセミナー
詳細はコチラから