積み重ねてる行動に自信が持てなくなった時は...



叶えたい状態に近づくために
行動をコツコツ
重ねてる時期って、



思うように
お申し込みが入らなかったり、
イメージしてたような
反応がなかったりすると、




・不安になったり、焦ったり、

・この行動で本当に合ってるのかな?
 って疑いたくなったり

・そもそも求めてる人なんて
 いないんじゃないのかな?って
 弱気になったり


してしまうよね。







適切な行動を
重ねてるにも関わらず、




(もう無理なんだ😢)って
勝手に諦めて、
サービスを取り下げてしまう人や、






🐰
もっと他のやり方を
した方がいいんじゃないか?




とか、




🐰
ここをもっと、
改善した方が
いいんじゃなかろうか?




とか、
まだ検証するところまで
積み上げてない段階で、
色々変えたくなったりする。





もちろん、
しばらくやってみて、
うまく機能してない部分は、
改善したり、工夫したりする
必要はあるんだけど、




“あまりにも時期尚早”
ってこと、
よーーく、ある。




シンプルなことを
積み上げていけばよい
タイミングで、



短期的な結果を出すことに
焦ってしまって、
このワナにハマる人は多い。

#シンプルすぎて不安になるんだよね


  待てない、耐えられない、になっちゃう理由



この時期に必要なのは、
「待つ力」「忍耐力」
なんだけど、




・なんで待てないか?
・なんで耐えられないか?
というと、




「自分が花を咲かす未来🌼を
 信じてないから」
なんだよね。




そして、なんで
信じられないか、というと、




「本当に芽🌱でるの?」
「あの人はもう花🌼咲いてるのに…」
「これって本当にタネなのかなぁ?」
という、セルフトークや、



「いつになったら稼げるの?」
「それ、ほんとに芽🌱でるの?」
「こっちのやり方の方がいいんじゃない?」
という、近しい人の声に



『反論する言葉』の
『跳ね返す言葉』のストックが、
自分の中に、あまりにも少ないから☝️




自分の内やら外から
飛んでくる矢に対して、
盾となる言葉を充分に持ってないから、



すぐ、
😞そうなのかもしれない
😑間違ってるのかもしれない
🥺他の方法の方がいいのかもしれない


って、説得されちゃう。
現実に引っ張られる。
迷いが出る。





だから、わざわざ
余計なことを足して、
芽🌱を潰したり、



水をやらずに、
発芽を止めてしまったり
しちゃうんだよね😢





そのまま続けていれば、
芽🌱が出るのに、
やがて花🌸が咲くのに…



  現実に引っ張られないために、つけるべき力とは



だから、
ビジネス初期にありがちな
この時期は、



「盾になる言葉」を
自分の中に増やしていく
必要があります。



つまり、
「反論力を磨く」ってこと。





これを磨くことが、
あなたの


・自己確信を育て、
・行動を継続させ、
・安定感を醸し出し、
・価値認識を高めて、
・発信の説得力を増し、
・存在の影響力を高め、
・セルフイメージを書き換える
のだ☝️





この、
盾になる言葉🛡を増やしながら、
セルフイメージを書き換えるのには、
明確なプロセスがあるので、



個性とか、
意志の強さとか、
キャラクターの強さとか、
これまでの成功体験の数とか
関係なく、誰でもできます。


    
\存在を引力に変える/
セルフイメージ徹底書換!
実践講座
 fierté(フィエルテ)​



では、
それをお伝えしているので、




すぐ現実に引っ張られて、
・諦めてやめちゃったり、
・余計なことしちゃったり、
・めげて行動が減速してしまう…


って方は、
是非いらしてください。
お待ちしてます✨

​​
​■講座詳細はコチラ

 

■お申込みフォームはコチラ