まだまだ、えんりょしていたなぁ~...


最近、
セッションやコンサルで、
これまで以上に
「言い切る」ということを
するようになった。








目の前の人が
自分の魅力を認められるよう、
強い言葉のシャワーを浴びせる🚿






これが私の役割なんだということが、
ここ数ヶ月で改めて分かってしまい、
その才能に降参する覚悟を
決めたからなんだけど、





この覚悟をしてみたら、
今まで自分がどれだけ、
遠慮して言葉を選んでたかが、
よく分かった。





🐰
(魅力を伝えるんだから、
遠慮して言葉を選ぶ必要なんて
ないじゃん)




そう、思われるかも
しれないけど、
そんなことはなくて。






持ってる魅力を
頑なに「自認拒否」していて、
その魅力を認める行動から、
巧妙に逃げている人の場合、


#あ、過去の私もそうです


​その人の
岩のようにカッチカチの
低いセルフイメージには、



「中途半端に優しい言葉」
「耳当たりのいい言葉」
「なまぬるい関わり方」
なんかじゃ、
太刀打ちできないんだよね。





だから時に、
・揺らすワード とか
・カチンとさせる言葉 とか
・やりたくなくてもやろう とかを
言わないといけない場面が
どうしたって出てくる。


  そんな生ぬるい関わりで、ホントに変われると思ってる?


数ヵ月前までの私は、
これらを、
ものすごく呑み込んで、

#いや数週間前かもしれない…




「わかりやすく、
 魅力を断定する言葉だけを、
 ひたすら渡す」しか
できてなかった気がしています。





だって、
カチンとした表情見るの
嫌だしさ、




好んで
ヒール役になんか、
なりたくないしさ、




それ言うことで気を悪くして、
他の耳当たりのよい
欲しい言葉をくれる人のところへ
行っちゃったら寂しいし…



とか、
やっぱり思っちゃってた。








だけど、
それって全部私のエゴで、



私が優しく柔らかく、
言葉を選んでオブラートに包むほど、
クライアントさんは
[現状維持=魅力を認めなくてよい]
を、強化してしまう…😱




私がその私で居続けるほど、
「変わりたくない人」
「魅力を封印し続けたい人」が
集まってきてしまう…😱




ってことが、
どうしようもなく、
分かってしまったのだ…。






実際私自身、
この一年、ものすごい勢いで
セルフイメージを書き換えてきたんだけど、




その一つ一つの
局面を振り返ると、
根幹の書き換えが起こった時はいつも、



「強い言葉で意表をつかれて」
「不快な出来事で揺らされて」
頑ななセルフイメージに
一旦ヒビを入れられてから、



できたヒビの隙間から、
「強い魅力の断定」が
染み込んだ時だった。






その価値を
誰よりも体験して
わかっている私だからこそ、





その「ぶっこわす」も
これからはもっともっと、
やっていく覚悟を決めました。





傷つけたいわけじゃない。
むやみに混乱させたい
わけでもない。
 



だけど、仮に、
そう感じさせてしまったとしても、




私は、
「本気で変わると決めてる人」を
サポートしたいから。



そのために、
勇気を差し出せる人を、
自分のために行動できる人の
望む変化に立ち合いたいから。





だから、
これからの私は




☑️「いらんセルフイメージ」
 を、ぶっ壊す言葉と



☑️「強く魅力を断定」する
 言葉の



両方のシャワーを
遠慮なく浴びせていきます。






5月からスタートする
「セルフイメージの書換え」に
特化した、
マインド講座フィエルテは、

​​

ここをひたすらやっていき、
「私は魅力の塊なんだ🤩」を
徹底的にインストールしてもらう場です。



このセルフイメージが浸透すると、
存在が引力になって、
人が集まってくるようになります✨



詳細は4月4日リリース予定。





🐰
本気でセルフイメージを
書き換えて、​

“私という存在に人が集まる”
が、当たり前になりたい





そんな方たちに、
来てもらえたら嬉しいです。



#私を開いて潔く美しく稼ぐ
#女前ビジネス
#セルフチューニング講座フィエルテ
 

  募集中・販売中のサービス

チヒロのサービス一覧はコチラ