自分の話を聞こうとしたのに、全然答えてくれません…
食べすぎてしまったり、
ドカ買いしてしまったり、
スマホやyoutubeを
ダラダラと見続けてしまったり、
無性な欲に飲み込まれてしまう…
それ自体は
全然良いんだけど、
それをした後に、
罪悪感や自分責めや
虚しさが止まらない…
↑
そんな時って、
「自分の話を聞いてあげる」
ことから逃げてることが
ほとんどだよねって話を
この間、
クライアントさんとしてたんだけど、
これって、
そこに
向き合いたくない
感情があるとか、
なんか、
自分と対話するの、
めんどくさいなぁとか、
疲れるよなぁ…なんて考えて、
食べるとか、
買い漁るとか、
ダラダラ見とか、
なにかと、“別の用事”を作り出して、
自分自身に対して、
/
オレは、
忙しいんだよ。
オチのない話、聞かせんな。
\
ってやってる、
ダメ彼氏状態。
#私も未だによくやりかけます
#ごめんよ私🙏
こういうことを
長らく続けてきた人が、
「そっか、自分の話、
聞いてあげなきゃなんだな💡」
って改心して、
/
わたし今、
何感じてる?
どうしたい?
どうして欲しい?
\
そうやって、
自分に問いかける
ようになっても、
最初のうちは
「しーん……😑」
なのは、当たり前。
そこで、
「なにさっ。
せっかく聞いてやってるのに、
全然教えてくれないじゃん💢
そんなんなら、もういいわ!
やっぱり食べるわ!
ネットに泳ぎにいくわ!」
↑
なんて、
やっちゃう限り、
・食べすぎるのも、
・お金が抜けていくのも、
・ダラダラ見で時間が溶けてくのも、
・悪癖的な欲にとまれるのも、
やめられない。
自分からの信頼を
取り戻すには、
返事をしてくれなくても、
根気よく語りかけること。
・言語化できてない、
・とりとめもない、
・聞いたところで解決が見えない
そんなモヤモヤにも、
「どうした?」
「聞かせてね、待ってるね」
「解決しなくても、
話すだけで楽になることあるよね」
って自分に語りかけ続けること。
そうしてるうちに、
・本当はあの時、
こう感じてたんだよ、とか
・あれが嫌だった、とか、
・ほんとは、
こうさせてほしかった、とか
・自分は本当は何が好きで
・今は、何がしたいか 、とか、
少しづつ、
聞かせてくれるように、
なっていく。
だから、無性に、
・食べたいよーっ!
・買いたいよーっ!
・ネットを泳ぎたいよー!
ていう、
ダミーの欲っぽい衝動が出たときは
一回、
/
オッケー👌
食べたいのはわかった。
買いたいのはわかった。
泳ぎたいのもわかった。
それさ、
もう一回だけ自分に
「どうした??」
って聞いてみてからにしない?
\
って、いうワンステップを
間に挟めるといいよね♡
たとえ、
その時は、
答えてくれなくても、
結局、その時は、
食べちゃったり、
ドカ買いしちゃったり、
ネットで泳いじゃったり
したとしても、
「自分の心のドアを
自分がノックしてくれた」
という事実の積み上げが、
自分からの信頼を作ってくれる♡
#私を開いて潔く美しく稼ぐ
#女前ビジネス
募集中・販売中のサービス
チヒロのサービス一覧はコチラ