感受性の強さは、諸悪の根源??


わたしは子供の頃から
自分の「感受性の強さ」が
ものすごく嫌いだった。



諸悪の根源だとさえ
思ってた😅

#悪ってなにw❔


​​​
感じてしまったことを
コントロールするのは
どうも難しいようだと、
どこかの段階で気づいた私は
​​​​​

​オフィシャルな場では
スイッチをオフにする
という技を身につけ、
そのうちオフが当たり前になり、




特に社労士という仕事で
一定の評価を得られるように
なった頃からは、



いつだって、
私の最重要事項は






感情に飲み込まれずに
やるべきことを淡々とやる




でした。







そこに注力した結果、
まんまと私の強すぎる感受性は
なりを潜めて




■チヒロさんは冷静な人


■浮き沈みやムラがないから、
 安心して仕事を任せられる


■冷静でサッパリしてるから、
 仕事の話が早くて助かる



そんな評価を
お客様や、上司から
貰えるようになっていき



役職もお給料も
どんどん上がっていったし




🐰チヒロさんみたいに
仕事を任せられるように
わたしもなりたいんです




っていう女性の後輩も
出てきたりして、



当時の私にとっては、
なかなか、嬉しい状況だったの。


#当時はね
#そんな自分が誇らしかった


 

  感情を感じ流ながら生きること=非効率で迷惑な生き方  ・・・?


だから、


仕事の場で
・癇癪を起こしたり、
・気分の浮き沈みで欠勤したり
・暗い顔して仕事する人が


ものすごく
キライだったし





後輩や部下から



😭あの人に言われた
あの言葉にムカつきすぎて、
仕事が手につきません!!



みたいな
相談を受けても


#なぜかこう言う相談は
#頻繁に寄せられる謎



自分にとって、
業務上関わりのある
相手であれば



話は聞くし、
感情は吐き出させていた
(つもりだった)けど、



正直なところ、



なんでそれを
堂々と言えるのか、
よくわからなかった💦





特にその人が、
業務スキルが高い場合は、




この人の
こういうところがなかったら、
ほんと、逸材なんだけどな…

もったいないよなぁ💦




と、
心の中でジャッジして
どこか冷めた目で見てたの🙏



#やなやつw
#過去の話だよん🙏




「感情を感じすぎる人は、
 仕事ができない」




「感受性の強さを
 自分に許してる人は、
 文句か悪口しか言わない」




そうやって、



感情を感じながら生きること
感受性豊かに生きること
=非効率で迷惑な生き方



ってことに
していたんだよね💦



#深くお詫び申し上げます
#過去のチヒロの偏見です


  奇跡体験!!アンビリバボー😱


​だから、
この界隈に来た時
本気でびっくりしたの。




😲なぜ、泣く?
😲え、そこで傷つくの❓
😲え、え、えー??


の連続だったし



そういう人たちが
ザクザク稼げていくのを
目にするたびに




🐨❗️
奇跡体験
アンビリーバボー❗️❗️



を見ている気分だったの💦





そして、


グルコン受けたり
リアルセミナーに行ってみたり、
コンサルさんと話しながら、


感情出しまくりの人たちを
魅力的に感じてしまったり、



自分も
心の内を打ち明けて
うるうるしちゃったり、



ドヨーンとした姿を
曝け出してしまうたびに



🐨
いやいや、
わたし、大丈夫か💦



//
こんなことしてたら、
仕事が、できない人に
なっちゃうよーーー😱
\\



って、
恐怖すら、あった…



#続く



♡ ・・┈┈┈┈┈┈┈┈・・ ♡

\私を開いて美しく潔く稼ぐ!/
女前ビジネス♡体験セッション

⭐︎10月枠限定5名様

♡ ・・┈┈┈┈┈┈┈┈・・ ♡

現在募集中のサービスのご案内

 

1対1で、じっくりお話したい方におススメの個別体験セッション

 

私を開いて美しく潔く稼ぐ!女前ビジネス💕体験セッション

​​ お申込みはコチラ♡​

 

集客・発信力を高めたい方向けの単発セミナー&グルコン

フロントに人が来ないが無くなる三方良しのサクサク発信術セミナー

   お申込みはコチラ♡​