こんにちはニコニコ


社会保険労務士 兼 四柱推命アドバイザーの
社労士チヒロです。

    

このブログでは
 ”仕事で自立したい・自己実現したい”

という思いをお持ちの
働く方や起業家の方に向けて

ご自身の資質・特性とその活かし方を知り
自分も社会も嬉しい働き方を

見つけていくための

 

仕事に活かす四柱推命(はたらく四柱推命)
情報を発信しています。

 

 

「はたらく四柱推命鑑定」を受けて下さった方から

このような、ご反応を頂きました。

(命式内に「地位の星」をお持ちでない方です)


※ご本人の許可を頂いて、掲載しています。

「地位にこだわらなくて良い」

というアドバイスについて

会社で長く働くとなると

どうしても

自分の立場が気になることがあります。

そうですよね。

気になりますよね。

 

この方と同じように感じられる方、

かなり多いのでは、ないでしょうか?

 

ということで、

今日のブログのテーマは

「無い星を諦める ≠ 欲しい成果を諦める」

について。

 

今日の記事は

  • 「無い星を諦める」に対して、抵抗がある。
  • 命式の中に地位の星(正官OR偏官)がないが、社会的評価は気になる。

という方に特におすすめの記事です。

 

  星が無いなら、諦めるしかないのか?

 

以前の記事で、

無い星で勝負するのは

骨折り損のくたびれ儲けに

なりやすい

ということを書きました。

 

行動特性を表す星は、

全部で10個(5種類×2パターン)

 

    

自立の星(比肩・劫財)

地位の星(正官・偏官)

人脈の星(正財・偏財)

表現の星(食神・傷官)

知性の星(印綬・偏印)

 

命式内に、

どの星を持っているかによって

行動・思考パターンに個性がでます。

 

重要な位置にある星については
「その星の強みである行動」
自分に負荷を掛けなくても

自然とできてしまいます

強みである行動とは、

ざっくりいうと、こんな感じ。

==============

  • 自立の星 ⇒達成のための行動
  • 地位の星 ⇒所属組織への貢献のための行動
  • 人脈の星 ⇒人間関係を構築するための行動
  • 表現の星 ⇒楽しみ、自分を表現するための行動
  • 知性の星 ⇒知的好奇心を満たすための行動

==============

 

逆に、

持っていない星の

強みである行動を

とろうとすると

 

負荷がかかる割に

成果が出づらいあせる
 

例えば、

私もそうなのですが、

「地位の星が1つも無い」

という方の場合

 

キャリアアップや

社会的地位を求めて

行動をしようとしても

なんだか、上手く行かない

 

という感じになります。

 

でも、

現代社会に生きていたら、

  • キャリアアップを諦めろ
  • 社会的な地位を諦めろ

と言われたようで

 

なんだかなぁ...しょんぼり

って思ってしまいますよね。

 

でも

安心してください。

 

地位の星が無いから

キャリアアップできない

ということではありません

 

地位の星が無くても

キャリアップしてる人や

重要な立場に登用される人は

沢山います。

 

諦めて欲しいのは

キャリアアップを意識した行動」です。

 

  そもそも、地位の星ってどんな星??

 

地位の星は、

別名「組織貢献の星」。

 

この星を

重要な位置に持っている人は、

 

自分が所属する集団に

より大きく貢献するために、

  • この地位に就きたい!
  • 影響力を持ちたい!
  • 裁量の大きい立場になりたい!

という思いが強いんですね。
 

だから、無意識に

今、求められる役割を汲み取って

周りをうまく調整しながら

業務を遂行していきます。

 

上司からも部下からも信頼が厚く、

どんどん出世の階段を上がっていく

 

”ザ・仕事ができる人”

って方が多いです。

 

かっこいいですよね。

 

  地位の星が無い人に、貢献欲求がないわけではない。

 

地位の星を持っていない人にも、

組織に貢献したい気持ちは

しっかり、あります。

 

ただ、

組織の中で

高い立場について
よりよい組織にしていく!

みたいな気持ちではないんです。

 

仕事に対しての誇りや

自分の役務への熱い想いはあるけど

・影響力を持つために、出世すること

・社会的ステータスを持つこと

には、正直あんまり興味が湧かない。

 

踊る大捜査線でいうと

  • 地位の星の強い人⇒室井さん(柳葉敏郎さん)
  • 地位の星の無い人⇒青島刑事(織田裕二さん)

って感じでしょうか?

 

いわゆる”エリート出身”

ではない青島さんは、

警察内では出世しなかったけど

 

もし彼が一般企業にいたら、

”出世の打診”が

来ると思いませんか?


本人は求めてないけど

自然と、そうなっていく

という感じ。

 

これは私の勝手な推測ですが

青島さんは

「自立の星」や「人脈の星」が

強いタイプだと思うんです。

 

こういう人が出世する道筋は

  1. 事件解決(達成)に向けて猪突猛進に突き進む中で
  2. 自分でできることは、どんどん努力してやり切り、
  3. 周りの人(同僚や事件関係者)と真剣に関わっているうちに
  4. 自然と人から情報や協力が集まって
  5. 結果、事件が解決する
  6. その貢献が認められて、出世打診が来る

みたいな流れになります。

 

「出世を意識した行動」は

一度も、取ってないのが

お判りでしょうか?

 

  諦めるのは「出世」そのものではなくて、「出世のための行動」

 

地位の星の無い人は

「そもそも、役職とか興味ない~」

っていう方が多いのですが、

 

そういう方々が

キャリアアップを意識するときは

  • 自分が成長すること
  • 出来ることが増えていくこと
  • 自分を表現できるようになること
  • 周りに「助かったよ」って思ってもらってること
  • 仕事を通じて、人と良い関係を築いていること

が「できた証拠」として、

目指すことが多いように感じています。

(成長や貢献は計測できないので)

 

そういう場合は、

 

私がキャリアアップしたいのは

「何ができている」と実感したいから?

 

ということを

自分に問いかけたうえで

 

自分にある星を使って

「実感したい自分になる」

ための行動

意識して取り続けると良いですよ。

 

地位の星を持っていない人が

キャリアアップをかなえる

最短ルートは

 

自分の強みを活かしていたら

結果的に、

責任のある立場に

就くことになっていた

 

だからです。

 

では、また!

 

****************************
不定期開催のイベント情報は
公式ラインで発信していきます。

はたらく四柱推命鑑定のお申込みや

ご相談・ご質問もすべて

公式ラインから受け付けています。


ぜひご登録くださいねニコニコ


****************************