こんばんは。
自分に優しい働き方、生き方を探し中のちひろですガーベラ


いきなり本題ですが、本っていつ読みますか?




最近読みたい本がたくさんあって
買ったり、図書館で借りたりしてるんですが
いつ読んだらいいのかわからなくて
なかなか進まないんですよね


かなりの積読になっていますアセアセ


電車通勤していた頃は、荷物は増やしたくないし
混んでいる車内で本を広げる気にもならず
奇跡的に座れると、とたんに睡魔に襲われて
結局、本は1ページも読めず…


今も、日中はいろいろやる事があったり
テレビを見ちゃったりもして
結局、本を読むのは
寝る前の30分程度になってしまう大あくび


学びがある本だと、メモを取ったりもするので
寝る前なのに、なんか脳がフル回転して
よくない気がしていました


でも、調べてみたら
寝る前の読書はいいらしい!

脳に記憶を定着させることができるので
資格や勉強の本はオススメなんだとかポーン


ちなみに、朝は前向きな気分になりやすいとかで
自己啓発系やビジネスの本がいいみたいです


うーん、朝の読書は眠くて無理かも…