リクエストを受け付けている実験のご紹介です。

実験一覧はこちら→実験一覧

 

 

実験名

『6  ゆっくりとろ~り落ちる、スライム時計を作ろう

 

 

 

 

 

 

 

講座タイプ 実験○ ショー× 工作○ キット販売×

対象年齢 幼稚園× 低学年○ 中学年○ 高学年○ 中学生○

所要時間 時間程度

材料費 2000

必要な設備や道具 水、多少汚れても大丈夫な場所、ペットボトル2

一度にできる人数 ~15人程度

 

実験内容

砂時計の砂をスライムに変えたスライム時計作りです。

ペットボトルを2本つなげて作ります。

スライムの硬さを変えれば、さまざまな時間の時計を作ることができます。

また、中にビーズなどを入れるとキレイです。

※時間を正確に計るものではありません。眺めて楽しむものだと思ってください。

※作ってから日が経つにつれ、スライムがゆるくなることがあります。

 

 

 

『ちひろ先生の理科実験教室』

フェイスブックページができました。

チェックしてね!

 

『ちひろ先生の理科実験教室』

ライン公式アカウント 始めました!

検索はこちら↓

@047vjblt

 

 

 

 

 

 

 

 

 

講座タイプ 実験○ ショー× 工作○ キット販売×

対象年齢 幼稚園× 低学年○ 中学年○ 高学年○ 中学生○

所要時間 30分~1時間

材料費 1000

必要な設備や道具 水、多少汚れても大丈夫な場所、ペットボトル2

一度にできる人数 6人前後

 

実験内容

砂時計の砂をスライムに変えたスライム時計作りです。

ペットボトルを2本つなげて作ります。

スライムの硬さを変えれば、さまざまな時間の時計を作ることができます。

また、中にビーズなどを入れるとキレイです。

※時間を正確に計るものではありません。眺めて楽しむものだと思ってください。

※作ってから日が経つにつれ、スライムがゆるくなることがあります。