リクエストを受け付けている実験のご紹介です。

実験一覧はこちら→実験一覧

 

 

実験名

『3 万華鏡を作ろう~鏡の不思議』

 

 

 

 

 

 

 

 

講座タイプ 実験× ショー× 工作○ キット販売○ キット販売の申込はこちら

対象年齢 幼稚園○ 低学年○ 中学年○ 高学年○ 中学生○ 大人○

所要時間 30分~1時間

材料費 1500

必要な設備や道具 セロハンテープ、両面テープ

一度にできる人数 こどものみ ~15人程度、 親子 ~40組程度(それ以上の場合はご相談ください)

 

 

実験内容

身近な材料である、塩ビ管と鏡、ビー玉を使った万華鏡作りです。

通常、万華鏡はビーズなどを入れることで模様を作りますが、この万華鏡はビー玉を使うことで、景色そのものを模様に変えます。

 

材料

塩ビ管(内径16mm×長さ11cm)※

鏡(幅1cm×長さ10cm×3枚)※

ビー玉(直径17mm)※

うすいスポンジ(1cm×4cm)※

両面テープ(厚さ1mm×幅15mm×長さ5mm)※

セロハンテープ

ボンド

お好みでマスキングテープやシールなど

 

(販売キットには※のパーツが入っています。)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

作り方

 

①3枚の鏡を裏(白い面)にして横に並べ、セロハンテープでつなげます。

 鏡と鏡の間は1mmくらいすきまをあけます。

 

 

 

 

 

 

 

②鏡を表に返し、表面のフィルムをはがします。

 鏡が内側になるように三角柱の形にしてテープでとめます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

③鏡の周囲にうすいスポンジを巻き、テープで固定します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

④鏡を塩ビ管の中に入れます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

⑤塩ビ管の内側に厚手の両面テープを貼ります。

 一部が重なるように貼り、ビー玉を固定します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

不安があればさらにボンドで補強すると良いでしょう。

 

お好みで、塩ビ管の表面をシールやマスキングテープで飾り付けましょう。

 

 


完成です!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

『ちひろ先生の理科実験教室』

フェイスブックページができました。

チェックしてね!

 

『ちひろ先生の理科実験教室』

ライン公式アカウント 始めました!

検索はこちら↓

@047vjblt