ブルー音符むらさき音符ブルー音符むらさき音符ブルー音符むらさき音符ブルー音符むらさき音符ブルー音符むらさき音符ブルー音符むらさき音符ブルー音符

超甘えん坊アレっ子長男 (5歳) 
超マイペース次男 (3歳)
 を育てる
 ワーママです
ブルー音符むらさき音符ブルー音符むらさき音符ブルー音符むらさき音符ブルー音符むらさき音符ブルー音符むらさき音符ブルー音符むらさき音符ブルー音符

タイトルのまんまです...
そして、
皆さんならどう対応されますか?

仕事中、スマホが鳴りました。
着信画面には【◯◯保育園】の表示。

絶対お迎え要請だ...発熱か?蕁麻疹か?

以下、園の看護師

「お母さん、長男くん、昼寝前に急に痒いって言い出して、全身真っ赤になってきて...なんか普通じゃないと判断したので、エピペン打たせて貰いました!それでもまだ落ちつ無かなくて、アレロックも飲ませたんですけど...お迎え来てもらえますか?」

「行けます。でもすみません、今すぐ出ても、1時間半掛かります。」

「パパさんはどうですか?」

「パパもすぐ出たとしても、私より時間掛かります。私が今すぐ出て向かいますが、救急車呼んで貰えますか?」

「え、救急車ですか!?」

「はい。そこまで酷くないのかもしれないですが、至急お願いします。あ、先生方の同乗が必要だと思うので、ご迷惑お掛けすることになり、本当に申し訳ないのですが...」

「...分かりました。」

「ひとまず私はそちらに向かいます。おそらく◯◯病院に搬送されると思うので、また搬送先が決まったら連絡頂ければと思います。」

ここで救急車要請した私グッジショブ!!

結局、アレルギー外来を受診している大学病院に搬送されたのでそこに向かうと、園の看護師さんがいた。

「ご迷惑お掛けしました。迅速なエピペンと救急要請、ありがとうございました。」

看護師さんは涙目になり「ごめんなさい、お母さんの顔見たら安心しちゃって...なんかもう凄くて、気が気じゃなくて...」

「すみません、そんな状況の対応をさせてしまって...焦りますよね、気が気じゃないですよね...申し訳ありませんでした。」

「いえいえ、お母さんはいつもこんな対応なさってるんですね...」

「ひとまず、これからは私が対応しますので、お帰り頂いて大丈夫です。落ち着いたらまた連絡しますね。次男のお迎えも、夫と調整して、時間内には迎えに行きますので。」

ここで先生と別れ、長男の元へ

その瞬間、ただ事じゃない事を悟る。

いつもの救急の部屋(ベットがズラッと並んでいる)ではなく、ザ・救急の広~い器具だらけの部屋。

その中にポツンとベットがあり、グタッとした長男。
私の顔を見たり、ママ...とは言えて一安心。

「やっぱり、アレルギー症状か何かでしょうか
と医師に聞くと

医師「え?そうでしょ?長男くん、豚カツ食べたからって言ってたけど、保育園から何も聞いてない?」

「え、豚カツ??園の先生からは、寝る前に様子がおかしくなったと聞いたけど、誤食の可能性は一切...電話の説明からはここまで酷いとは思ってなくて、何か酷い蕁麻疹の可能性もあるかなと思ってたんですが、これはアレルゲンを経口摂取したとしか思えない感じですよね?」

「僕たちからは何とも言えないけど、まぁ経口摂取としか考えられないかな...え?園からその辺は何も(聞いてない)?」

「はい...」
え~!!
何それ!!
全然聞いて
ないですけど!!
いつも、米粉パン粉を代用して作ってくれているはず。
多分、間違えたな...
しかも、ちょっと混ざったとかじゃなく、完全に間違えたな...

「園でエピペン1回打ったって言ってて、救急車内でまた悪化してもう1本打って、ここ来てからステロイドも入れたんだよ。かなり危険だった。」

まじかい。
救急車呼ぶように言って良かったよ!!
胸騒ぎを信じた自分グッジショブだよ!!

とりあえず、入院手続きやら何やら済ませ、園に電話。

「本日はご迷惑お掛けしました。その後も何度か嘔吐がありましたが、だいぶ落ち着いてきました。今日はこのまま入院ですが、何事も無ければ明日には退院予定です。あと、医師の話しによれば、何かしらのアレルゲンを経口摂取した可能性が高いとの事でした。勿論園でも気を付けてくださっているので、間違いないと判断の上での提供だったと思いますし、原因の究明も困難だろうとま思います。夫ともまだ話せていないので、ひとまず長男の現状と医師からの報告をお伝えだけしておきますね。」

「やはりそうですよね。(経口摂取によるアレルギー反応ですよね)分かりました、お忙しい中ご連絡ありがとうございました。」

🕐️  🕐️  🕐️  🕐️  🕐️  🕐️

私は長男にそのまま付き添い、旦那に早退してもらい、次男を迎えに行ってもらう事になった。
旦那が園に着くと、長男の担任が来て、一連の経緯の説明を受けたらしい。
旦那曰く、一連の流れを説明されたけど、全然緊張感無かったよ、と。
ママから聞いてる症状に似つかわしくない担任目線の状況説明だけだった。その場ではとりあえず分かりましたって言って帰ってきた、と。

我々としては、「園内でも調査して、週明けご報告しますね」なり、「改めて経緯説明の時間を取らせて頂ければ...」的な、園からの提案や姿勢が無かったことが引っ掛かっています。
しかも、担任だけで、園長や主任どころか、対応した看護師すら出て来なかったらしい。

皆さんだったら、ことあと園にどうアクション起こしますか?

我々としては、訴えたりするつもりはなくて、でもこのままなし崩しは違うなとも思っていて。

だけど園としても何か間違えたという確信も無いのだと思うので、全面的に謝罪というのも出来ないのではないかというのも理解できて。

なので、
①経緯説明や調査を依頼
②次回同様の症状の時は即エピペン即救急車の徹底を依頼
これかなぁと思っているのですが...

皆さんならどうされますか?
ご参考までにお聞かせ頂けたら幸いです。

長々とお付き合い頂きまして、ありがとうございましたm(_ _)m