レシピ1 | まあのブログ

まあのブログ

夢日記や神学などを書いております。

【鶏】

ソボロ丼、親子丼、焼鳥(軟骨も)、照焼チキン、唐揚げ、鶏キムチ、鶏の味噌漬け、チキンカツ、

エルブドプロヴァンス、タンドリーチキン、ポン酢おろしチキンカツ(鰹節とわさび)、鶏ムネハム、

 

【豚】

豚汁、豚シャブ、ブタの生姜焼き、とんかつ、ナスの味噌炒め、モツの土手煮、ホイコーロー、

チャーシュー、肉みそ、

 

【牛】

ステーキ、カルビ丼、牛丼、ハンバーグ、チンジャオロース、

 

【魚介】

秋刀魚、サバ、かに玉、塩鮭、サバの味噌煮、西京漬け、イワシとトマトのパスタ、

牡蠣卵ネギ丼、牡蠣バター、ブリの竜田揚げ、

 

カレー、シチュー、ラーメン、温泉卵、麻婆豆腐orナス、ラタトゥイユ、じゃがいもコンビーフ、塩だれ、

チーズフォンデュ、ウンパイロウうどん、ピザトースト、豆腐ステーキ、ソバ、雑炊、お茶漬け、雑煮、

サンドイッチ、スパゲティ、サイヤ式減量ドライカレー、

焼き野菜のそばつゆ漬け、

 

 

 

 

【スープカレー】
材料:
玉ねぎ2つ、ニンジン半分、鶏の手羽元6~8本、
ニンニクショウガ1かけ、リンゴバナナ半分、
トマトホール1缶、水1リットル、
カレー粉、香辛料、オリーブオイル、

・玉ねぎ2つとニンジン半分を微塵切りにする。
・鍋で炒めて水分を飛ばし、十分に飛んだらオリーブオイルを入れる。
・次に鶏の手羽元を入れて皮に焼目をつける。
・水を1リットル強入れる。
・トマトホール1缶弱、カレー粉大匙3~4、コショウ、他好みの香辛料を入れる。
・ニンニクショウガそれぞれ1かけを擦り下し入れる。チューブでも良い。
・リンゴバナナそれぞれ半分を擦り下し入れる。
・1時間以上弱火から中火で煮込む。
・スープの量が3分の2くらいになるまで煮詰まったら、鶏の手羽元を崩す。
・具材は全て細かくとろけている状態になったら、塩を入れて味を調節。
・香辛料を再び調節しても良い。
・さらに煮込んで骨も具材に。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【ラタトゥイユ】
材料:ナス、たまねぎ、ピーマン、パプリカ、ズッキーニ、トマトホール
   白ワイン、ニンニク、アンチョビ、エルブドプロヴァンス

・全て小さく切って、フライパンに入れる。
・イタリアンハーブかエルブ・ド・プロバンスをかけて手で混ぜる(香辛料)。
・オリーブオイルを回しかけて、炒める。
・ある程度火が通ったら、トマトホールを投入。
・トマトを砕いて、全体に馴染ませる(全体が赤く染まる)。
・ニンニクのすりおろしを入れる。
・白ワインを入れて、煮詰める。
・アンチョビを入れて炒め混ぜる。
・完成。
・ジャガイモをチンして輪切りにして耐熱容器に敷く。
・上にラタトゥイユを乗せ、さらにチーズを乗せる。
・オーブンで焼く。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【鶏モモ肉のエルブドプロヴァンス トマトバジル煮込み】
モモ肉、エルブドプロヴァンス(イタリアンハーブミックス)、
生バジル、トマトホール、ニンニク、白ワイン、塩コショウ、

・鶏モモ肉をそのままか一口大に切る。
・エルブドプロヴァンスをパン粉のように付ける。
・たっぷりのオリーブオイルで焼く。
・トマトホール1缶とニンニクのすりおろし、白ワイン少々を入れてよく混ぜる。
・千切った生バジルを大量に入れて煮込む。
・完成。

エルブドプロヴァンスと生バジルを大量に入れるのポイントで、そうしないとレトルトで売っているトマト煮込みと変わる所がない面白くも美味しくもない料理になる。本格的にやると本格南仏料理になるよ。フライパン一つで簡単に出来る。生バジルが安く売っているかどうかがミソだね。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【塩ダレの作り方】
「塩、胡椒、ネギ、ゴマ油、中華スープの素、ニンニク、ショウガ」をお湯で溶く。塩を多めにすると調節できないので薄めに作っている。ネギは多めが美味しい。ニンニクは摩り下ろしで良いが、微塵切りを炒めたものを追加しても美味しい。
鶏モモを一口大に切って、こげつかないフライパンで焼く。調味料は塩ダレだけ。メチャクチャ美味いよ。丼するとタレのそれぞれの味が際立つ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「ごぼう、とんぶり、わかめ、鴨肉」のサラダ。
思い付いただけで作っていない。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【鶏肉とピーナッツの辛み炒め】
材料(4人分)
:鶏もも肉1枚、ピーナッツ、ゆでたけのこ、ピーマン、
 長ねぎ、しょうが1かけ、赤唐辛子2本、豆板醤小さじ1
:合わせ調味料(しょうゆ大さじ2、砂糖大さじ1+1/2、紹興酒大さじ1、こしょう少々、片栗粉小さじ1)

作り方
・鶏肉は筋切りして1.5cm角に切り、塩、こしょう、油をまぶしてほぐします。
・ピーナッツは薄皮をむきます。
・たけのこ、ピーマンは1.5cm角に切り、長ねぎは1cm長さのぶつ切りにします。
 しょうがは皮をむいて薄切りにし、赤唐辛子は種を抜いて半分に切ります。
・合わせ調味料の材料を混ぜます。
・中華鍋に油大さじ2と赤唐辛子を入れて炒め、油に辛みと香りが移ったら赤唐辛子をとり出します。この油で長ねぎとしょうがを炒め、香りが出たら(1)を加えて弱火にし、ほぐしながら炒めます。肉の色が変わったら強火にし、豆板醤、たけのこ、ピーマン、ピーナッツを順に加えて炒め、(4)を加えて手早く味をからめ、酢小さじ1を混ぜます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【豚肉とちぎりなすのみそ炒め】
材料:豚薄切り肉(酒、しょうゆ各小さじ1、片栗粉小さじ1、油小さじ2) 200g
   なす4個、ピーマン2個、にんにく1かけ、赤唐辛子1本、
合わせ調味料:赤みそ大さじ2、酒、砂糖、みりん、しょうゆ各大さじ1、
       こしょう少々、ごま油小さじ1

作り方
・肉は一口大。なすはヘタを落とし縦に4~6等分に手で裂き、さらに一口大に千切る。
 ピーマンは半分に切って種を除き、食べやすい大きさにちぎります。
・にんにくは薄切りにし、赤唐辛子は種を除きます。
・合わせ調味料を混ぜておきます。
・鍋になすを入れて火が通ったらピーマンを入れて炒めて取り出す。
 にんにくと赤唐辛子を炒めて香りを立たせ、豚肉を加えてほぐすようにしながら、
 焦げ目がつくくらいに炒めます。
・合わせ調味料を入れて手早く炒め合わせ、仕上げにごま油をまわし入れます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【牛乳とバターと薄力粉のクリームシチュー】
材料:鶏モモ、タマネギ半分、しめじ(なくても良い)、ジャガイモ好きなだけ
   牛乳3カップ、薄力粉大匙3、バター大匙1(好きに増やせ)

作り方
・タマネギを立て薄切りにする。鶏モモは一口大より小さめ。
・具を炒めてから薄力粉とバターを加える。
・ある程度しっとりしたら牛乳を加えて混ぜる。沸騰させたら弱火。
 たまに混ぜながら5分間煮詰める。
・最後に塩コショウを好みの加減で。
・ジャガイモはチンするか、一緒に炒めるか君に任せる。
 ジャガイモを炒める時は男爵イモを薄めに切って、鶏肉炒めの後半から投入し、
 バター牛乳で煮込んでいる時にクライマックスが来るように仕向けろ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【タンドリーチキン】
俺の場合は大きいヨーグルトを丸ごとドボン。カレー粉やら各種スパイスてんこ盛り。ニンニクショウガもいっぱい入れて混ぜて漬ける。何度も使う。美味いよ。乳酸菌で鶏の味が変わるよ。何年もやっていないよ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【鶏 or 豚の味噌漬け】
材料( 2人分 ):豚肉ロース用2枚、味噌大さじ3、みりん大さじ1、お酒大さじ1
       はちみつ大さじ1、醤油小さじ1、ごま油小さじ1、
       にんにくすりおろし大さじ1、生姜すりおろし大さじ1、

・豚肉をパッドに並べて、味が染み込みやすくなるようにフォークで数カ所さしておく。
・調味料を全てよく混ぜ合わせ、豚肉にまんべんなくかける。

 

鶏の味噌漬けを改良してホイコーロー的にした。

キャベツとネギを一緒に炒めれば良いだけ。

鶏肉は小さめに切った。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【ちばき屋半熟煮卵レシピ】
材料:卵10個、水480cc、醤油120cc、砂糖大さじ3、
   カツオだしの素小さじ1、昆布3x5角

作り方
1.卵は調理する1時間前から冷蔵庫から出しておく
2.沸騰したお湯に卵を入れる
※水から茹でると、黄身から火が入り半熟に仕上がらない
3.沸騰しているお湯に卵を入れ強火で8分茹でる
4.氷水に取り、殻をむく
5.鍋に水、醤油、砂糖、カツオだしの素、昆布を入れる
6.ひと煮たちさせる(タレ出来上がり)
※味付けを濃くすると白身が締まり、プリプリと言う感じがなくなる
7.タレを半熟卵の入ったタッパーに注ぎ、クッキングペーパーをかぶせる
8.タレが冷めたら冷蔵庫で半日以上置く
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【豚バラ少しの野菜いっぱい炒め 盛ってからバターを】
キャベツ・ニンジン・たまねぎ・もやし・しめじ・豚バラ少々。これを淡々と炒める。塩コショウ醤油で味を付け、水分を飛ばし、火を止めて皿に盛る。そこにバターをひとつ。混ぜる。バター醤油だね。メチャクチャ美味しい。ご飯のおかずにピッタリ。皿に盛ってからバターね。炒めてる最中に入れると味も香りも飛んじゃう。
他にもピーマンとか残ってる野菜を入れても良いね。大根はどうかな。シイタケはシイタケの臭いが好きな人は良いかも。まあ、入れたいものを入れれば良いと思うよ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【ポトフ】
ああ、ポトフとか?安くて美味しくて温まって、作り置きもできる。メチャクチャ簡単。ソーセージ、ジャガイモ、ニンジン、タマネギ、キャベツが基本かな。水で茹でてコンソメスープを入れるだけで美味しいよ。キャベツは半分。小さいやつなら丸ごと。野菜の水分がそのままスープになる。トマトホールを入れるとトマト味のポトフになるよ。俺は普通の方が好きかな。それだけでも美味しいし、薄い食パンを買ってきてカリッと焼くとよく合うね。
いや、やっぱ冬って良いよね。俺は昔から冬が大好き。なんか籠ってぬくぬくするって言うかさ。別に豪華なものじゃなくて良いんだ。単純に暖かい物を食べるだけで豊かな気持ちになるんだよね。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【フライパン一つでレバーの照り焼き】
1 レバーを手で千切る。(包丁なんていらねえ!)
2 フライパンに入れる。
3 水を入れて火をつけて50℃洗い。2,3回繰り返しす。
4 焦げ付かないアルミホイルにレバーを移して、フライパンに乗せる。
5 酒をふって、煮る。(酒と付着した水分とレバーのダシで煮るのに十分な水分になる)
6 両面に火が通り色が変わったら、醤油・砂糖・(みりん)を入れて煮る。
7 煮詰めて、水分が飛んだら、勝手に焼き色がついている。
完成
フライパンは50℃洗いで汚れるけど、調理中は汚れない。したがって醤油が焦げ付く心配もない。
ちなみに「焦げ付かないフライパン」より「焦げ付かないアルミホイル」の方が良いよ。
劣化しないし、本当に全く焦げ付かない。驚異のつるるん力。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【ベリーレアチーズケーキ】
ベリーレアチーズケーキで良い。わざわざチーズケーキ、レアチーズケーキを作る必要もない。クリームチーズとヨーグルトに胡椒を振って混ぜる。クッキーを粉々にしてバターで練ったものを土台にして、そこにかけて冷蔵庫で固める。砂糖なんて使うな。食べる時にジャムをかけなさい。
土台のクッキーに香りが強過ぎるくらいのものを使うと面白いチーズケーキになるよ。
胡椒は食べる時に上からかけても良い。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【俺のハンバーグ】
 俺がハンバーグを作る時はマジで粗挽き牛100%。塩コショウ・ナツメグ・ガラムマサラ少々。
 先ずはタマネギを細かく微塵切りにして炒める。水分が飛んだら油を入れて飴色になるまで炒める。タマネギの香ばしさと甘味の塊にする。それをよく冷ます。
 肉には塩は振り過ぎないように。粗挽きをよく捏ねる。途中から肉の量を半々に分けて、半分をさらによく捏ねる。そしてよく捏ねた半分で、残りの半分を包む。細かい方で粗い方を包むわけ。そうすると焼いて食べた時に、中はざっくり、外はしっかりふわっとなる。卵の黄身やパン粉などは好みで入れれば良いけど、俺は入れない。ニンニクは少し入れても良いかも。まあ、要らないけどね。
 形を整えて、冷蔵庫に半日くらい置く。焼く時は強火のフライパンで表面を焦がす。焦げが出来たら赤ワインを投入。ジューっと蒸発して赤ワインがハンバーグにこびり付いたら耐熱皿に移す。ハインツのデミグラスソースをかける。オーブンに入れて、中まで火を通す。どのくらいか?温度やオーブンによるね。
 オーブンから出したら3~5分くらい放置。焼いた時間と同じくらい放置しても良い。熱々の肉の中は肉汁が高速で迸っており、肉に染み込んでいない。肉汁は肉と合体して温度が下がると旨味になる。弁当の冷めた唐揚げが美味しいのはそのため。
 焦げと赤ワインとデミグラスソースと胡椒の香りで比較的ビターに仕上がっていたら成功だね。甘ったるいケチャップなんか使うなよ。粗挽き肉はかなり捏ねても未だ粗い。内側の肉は、外側の肉より捏ねていないので、いよいよざっくり。捏ねが浅過ぎても美味しくない。そこら辺は君に任せる。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【豚キムチ】
ああ、豚キムチを忘れていた。豚バラ(とにかく豚肉をそれなりに)を炒める。油は豚から出るから要らない。少し焼き色がついたらキムチ投入。俺は醤油を入れる。焼肉のタレを入れる人もいるよね。でも俺は醤油を少し垂らすだけ。豚とキムチは相性が良い。当然だけれども。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【ピリ辛唐揚げ丼】
こげつかないアルミホイルをフライパンに敷いて「みりん・豆板醤・コチジャン」を混ぜて温める。4つほど冷凍の唐揚げをチンして投入。よく絡める。丼に御飯をよそって唐揚げを乗せたら、そのまま同じアルミホイルの上で目玉焼きを作って乗せる。美味しいよ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【竜田揚げ・唐揚げ】
ちなみに自分で唐揚げをやる時はモモ肉を適当な大きさに切って「醤油・酒・ニンニク・生姜」につけておく。揚げる時に片栗粉をつけて揚げる。片栗粉をまぶす方が手間が無くて良いんだけどベッチャリ感が強くて、付けたらサッとすぐ揚げる方が好きかな。小麦粉も美味しいけど、片栗粉でボコボコが好き。
弁当に入れるなら小麦粉が良い。冷めた片栗粉の竜田揚げは、冷めた小麦粉の唐揚げに比べると美味しくないよね。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【タルタルソース】
自家製タルタルソースが美味しいよ。100円ショップでピクルスの瓶を買って来て、そこにピクルスとタマネギを微塵切りにしてコショウを振って入れてしまう。軽く和えるためにマヨネーズを少し入れる。食べる時にスプーンで取り出して、好きなだけマヨネーズを加える。最初にマヨネーズを加え過ぎると、そもそも瓶に入り切らないし、水分が出過ぎる。食べる時に加えるのがオススメだよ。レモンは食べる対象に絞るんだ。タルタルソースに茹で卵や白ワインを加えたいなら、そうすると良い。茹で卵は黄身が入ると味が濁るから、俺は入れるなら白身だけにしている。
唐揚げにもフライにもサラダにも何でも合うね。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【木綿豆腐のステーキ】
・木綿豆腐を薄く半分にする。
・バターかマーガリンでステーキのように両面こんがり焼く。
・焼き肉のタレとニンニクのチューブを入れる。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【ポテトグラタン】

ジャガイモを輪切りにして耐熱容器。チンする。ウィンナー2,3本を細かく切って入れる。トマトソースをかける。好きなチーズを好きなだけかける。オーブンで少し焼き色が付くまで焼く。塩コショウ無しで美味しいポテトグラタン。

エルブドプロバンスなどの香辛料をかけても良い。

トマトソースの代わりにキーマカレーやクリームシチューでも良い。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【トマトソース】

人参と玉ねぎをみじん切りにして フライパンで炒めて水分を飛ばし オリーブオイルをかけて、さらに炒める。トマトホールを3缶入れて水も1缶分入れる。 ウィンナーを細かく切ってぐつぐつ煮詰めて トマトソースの出来上がり。

ウィンナー無しでも良い。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【ポン酢おろしチキンカツ丼】

レタスを御飯に敷き、チキンカツの上に大根おろし、ぽんずをかけて、かつおぶし多めにふり、ワサビを薬味に。

丼ではなく、別々にしても良い。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【牡蠣のバター煮】

「牡蠣を無塩バターで煮て、豚ロースにタイムとローズマリーをつけてオリーブオイルで焼いて出てきた油だけを掛ける。オレンジを乗せて、そこにソース的に葉っぱや野菜の微塵切り(?)を邪魔にならぬ程度に乗せる」という料理を思いついたが、牡蠣のバターにとオレンジの組み合わせはネットに出ていた。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【カツオの叩きのアレンジ】

鰹の叩き、松の実、ミョウガ、アボカド

バルサミコソース(バルサ、醤油、オリーブオイル同量、レモン汁半分、ニンニクチューブ少々)

グレープフルーツにバジルソース

素揚げのタマネギを加えても良いかも。葉っぱも何か欲しい。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【永谷園のかに玉】

「フライパン一つと茶碗一つ」で出来るよ。卵3個と書いてあるが、5個入れた。全然薄くならない。タンパク質大量。

茶碗で卵を溶いて具を入れて混ぜる。フライパンで焼いて、茶碗を水でサッと洗い、粉のタレを水で溶く(同じ茶碗)。フライパンのかに玉の上部に隙間を作り、そこにタレを投入。フライパンを傾けて煮詰めてとろみを付けて、かに玉全体に被せる。御飯も同じ茶碗で良い。フライパンがそのまま皿になる。

ああ、かに玉はひっくり返さなくて良いんだ。それをやるから崩れたりして面倒になる。両面固焼きもかに玉っぽくて美味しいけど、面倒だろ。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【ウンパイロウうどん】

きゅうりスライス、豚バラの薄切りを茹でる。

うどんの上に乗せて、ウンパイロウのタレをかける。

花椒をかけても良いだろうし、ナッツ系を散らしても良いかも

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【バジルマスタード、ゴボウ、タンドリーチキンバーガー)

バジルマスタードペーストを買って来て使ってみた。チキンステーキに合うだろうな。タンドリーチキンを作って、それを焼く。それでチキンステーキバーガーにしても良い。

レタス、タマネギ、トマトも良いが、ゴボウを炒めて、マヨネーズ和えにしたものをチキンの上に乗せても良いだろう。マヨネーズだけでは強過ぎるので、マヨネーズに生クリームを混ぜるのが理想だが、それだとコスパが悪いのでマヨネーズだけでも良かろう。タマネギとトマトは挟まずに、付け合わせにしても良い。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【バンバンジー涼麺】

1具はバンバンジー的にすると美味しい。キュウリの千切り、鶏ムネを茹でて細く千切る。

多めに作って冷蔵庫に入れて冷やしておくと良いです。3回分くらい作っておいても、すぐ食べられますw

2茹でた麺を氷水で冷やし、よく水を切って、さらにキッチンペーパーで水分を拭く

3麺とタレと具材を鍋の中でよく混ぜて、取りながら食べています

 

・麺の水分をよく拭きとるのがミソです。タレが水っぽくなるので。

・具材のまとめ作りで、メンを茹でれば直ぐできるようにしておくのもキーですね。面倒なので。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【重慶飯店監修 雲白肉のタレうどん】

「ブタの冷しゃぶ、キュウリ縦長スライサー」を氷水で冷やしたうどんに乗せて、

「重慶飯店監修 雲白肉のタレ」をかける。鍋で混ぜても合理的。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【鶏ムネ豆腐ハンバーグ軟骨入り】

「鶏ムネひき肉、木綿豆腐、切った軟骨、塩少々」でハンバーグの種を作る。

焼いて、大根おろしのタレ、おろし醤油などで食べる。

柚子七味などを添えても美味しい。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【豚のモツ煮込み (名古屋風赤味噌土手煮)】

豚モツ500g、コンニャク1~2枚、大根1/4本

酒、みりん、水 各150cc

赤味噌大さじ5、砂糖大さじ1、

にんにくチューブ小さじ1、しょうがチューブ小さじ1

(あれば→)赤ワイン大さじ1、そばつゆ大さじ1、ほんだし小さじ2

 

参考

https://cookpad.com/recipe/2887575

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【味噌ダレ、味噌カツに】

水 180cc~

本だし 大さじ1→出汁入り味噌大さじ1、ソバツユ大さじ1

赤味噌 大さじ3 (54g)

合わせ味噌(白味噌又は赤味噌) 大さじ1 (18g)

酒 大さじ2

みりん 大さじ3

砂糖 大さじ4

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【鶏の軟骨、たけのこ、豚肉、ネギのオイスターソース炒め】
というレシピが思い浮かんだ。かなり濃い感じでOK。
オイスターソースではなく他にちょうど良い中華風のタレがあるならそれでも良さそうだ。

ピーナッツを入れても良いか?

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【至高の鶏ハム】 

鶏むね肉(またはもも肉)…350g 

塩…小さじ1、酒…大さじ1、水…大さじ2,コショウ…4振り お湯…1500cc、

バジル、オレガノ、ガーリックソルト、カレー粉、白ワインなどでも良い


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【鶏モモと蓮根の炒め物】

【材料】3~4人分

鶏もも肉・・・300g れんこん・・・200g

(鶏肉下味)

塩こしょう・・・少々 片栗粉・・・大さじ1.5

(香味ダレ)

白ねぎ・・・1本 しょうゆ・・・大さじ3 酢・・・大さじ1.5 砂糖・・・大さじ1.5 ごま油・・・大さじ1.5

いりごま・・・大さじ1 しょうが(チューブ)・・・5cm にんにく(チューブ)・・・5cm

 

片栗粉をビニールに入れ、モモと蓮根シャカシャカ。

油大さじ3以下で焼く。

焼けたら冷たいタレに和える。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【サイヤ式減量ドライカレー】

鶏胸、タマネギ、アスパラ、きのこ、パプリカ、鷹の爪、

カロリーオフカレー粉、ニンニク、ショウガ、

 

御飯はかなり固めが良い。

玉ねぎはスライサーで薄くして良い。そこから微塵切り。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【イワシとトマトのパスタ】

パックの冷凍イワシが簡単、松の実 大さじ1、レーズン 大さじ1

フェンネル、トマトペースト小さじ1

太目のパスタorプカティーニ150g、オリーブオイル 60cc ニンニク 少々、唐辛子少々

モリーカ大さじ 2(パン粉とタイムやローズマリーを炒れば良い)

 

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【鶏ももごぼうどんこの炊き込みご飯】

鶏もも皮剥3枚

ごぼう1本

ドンコしいたけ大小含めて8個ぐらい

ご飯2合

 

創味のつゆ大さじ3

みりん大さじ2

酒大さじ2

水1.5合分ぐらい

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【鶏ひき肉のキーマカレー】

玉ねぎを1つすりおろして炒める

水分が飛んだらオリーブオイルを少し入れてきつね色になるまで炒める

 

そこにピーマンを少し小さく切ったものを、茄子の輪切りを半分にしたもの、を入れて炒める

トマトホール2つと

鳥のひき肉1kgを入れて煮ていく

 

アスパラの硬い部分もこの時に入れる

カレー粉

ターメリック、クミン、コリアンダー、コショウなど好きな香辛料をかなり入れる

かき混ぜながら煮て、

最後にアスパラの柔らかいところ

グリンピースを入れる

 

塩を入れて自分の好みにする

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【牛筋と大根の炊飯器煮込み】

・牛筋600g、ネギ青い部分を水で洗い。茹でて冷水で洗う。

・それと大根半分を炊飯器に入れる

・水700cc、酒大2、みりん大3、砂糖大2、創味のツユ大8を入れて、普通に炊飯

 (醤油を入れても良い)

 

・食べる時にネギをかけると美味しい。一味も良い。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

何かを塗りたくったマトンをサラマンダーでボソボソに焼く
ソースは八丁味噌を非常に強いスパイスウォーターで溶いたもの
マトンの身をほぐして、そこに浸す
透明なグラスに入れて
上にエシャロットのゼリーを乗せる

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー