
屯所から姿を消した新之丞様。
弱い人間だから生きてても・・・と思っても、なかなかそんなことはできず。
新之丞様、南無之介が一生懸命お守りするのも納得の色気です。弱ければ弱いほど儚さや色気が大爆発するタイプですね

律儀に置き手紙を残してるので、そりゃ南無之介は新之丞様を探しに行きますよね

新之丞様を捕まえようとしてたのは豪商・鵺野。
会津藩と繋がりたい壬生浪士組には関係のある人物です。そのために接待しまくってた芹沢により土方たちは鵺野のところに行くことを止められてしまいます。
そんなことは知ったこっちゃない南無之介と丘十郎は新之丞様を奪還すべく鵺野の屋敷へ

今回は丘十郎と同行しない感じ。
でも「高知弁を話すあの人」の「しっかり見ないとコイツ(丘十郎)は死ぬ」の言葉が蘇ります。
内心めっちゃ心配してると思う。すでに大作の中で丘十郎は特別だもんね

「それはこっちのセリフよ・・・!」
「この雑魚が・・・!」
「こっちがお留守だぜ!」
などなど。現代劇では聞かないセリフのオンパレード
鵺野の手下のセリフをもっと聞いていたいところで

結局来るんやん(≧∇≦)

丘十郎のことが心配だったんでしょ








大作の背中を押したのは沖田の「同志」という言葉でした。
ま、その言葉もイイんですけどね。どっちみち大作は丘十郎を助けに行ってたと思うな


この屋敷の主・鵺野が登場すると

丘十郎を守ろうと自分が盾になる大作
身長差イイ
萌えるわー





どれだけ大物でも関係ない
新之丞様を返せと向かっていく南無之介ですが、見事に手下に捕まってしまいます。

もうお前の知ってる「新之丞様」はいないんだよ!
なぬ!?
新之丞様、もう鵺野に何かされたの・・・ヽ(;▽;)ノ??
こうしてみっともなく泥をすすって生き延びている。
ってセリフは、鵺野に囲われてるって言ってるようなモノですよね?
それでも生きていてくれただけで嬉しい南無之介。ビッグラブ

斬られそうになる南無之介を弱々しかった新之丞様が守ろうとする胸熱展開でした

新之丞様、全然ケガしてないけど死ぬほど心配して抱きつく忠犬南無。
新之丞様は立派な武士の家だったから、どんなことでもして生きるのはプライドが許さなかったでしょう。武士ならば潔く・・・というのがこの時代なのかな。
結局芹沢の立ち回りにより、悪行重ねてきた鵺野を脅す形で会津藩との謁見がアッサリ決まったようです。鵺野はフェードアウトしそう


私もお前に会えて嬉しかった。
南無之介にとってこれ以上ない言葉。
もう一度新之丞様を生涯かけてお守りさせてほしいと頭を下げます。なんかフラグっぽくてザワザワするんですけど・・・。
お前がそばにいてくれるだけで、私の心は温かい。


それにしてもお似合いですね



今回も主従CP回でしたが、丘十郎のピンチを大作が救ったことでまた一歩2人の距離が近づいたように思いました。

もう死んでも構わない。そう思ったからココに来た。
桜の下で大作と一緒に剣の稽古をしていた少年。今回、大作の回想シーンで初めて登場しました。
彼が大作を壬生浪士組に入隊させたキーマンになるのかな?