家康を1人で倒そうとしていた信長のところにみやびとクラスメートの武将たちが集まります。
これは団体戦。
武田信玄は、特進クラスの結束を乱すことが家康の理想なのだと言います。
黒田官兵衛は、再びPBB作戦で家康のポイントを抜くことが良策だと説明します。
特進クラスを挑発しに来た家康でしたが、信長の襟元を正すと戻っていきます。
ライバル同士なせいか、妙に接近してくるんですよね家康・・・。
本多が嫉妬しないかドキドキしますね

家康のところには明智、今川、真田、竹中がいます。
さらに明智はほとんどの下級生を引き入れることができたと報告しますが、それでは家康は満足しません。
残りもすべからず従わせろと家康に命令される明智はだんだん不安になってきています。
家康は「人と思うな。人と思えば情けが生じる」と言います。
これが明智が目指してる道なの?大体、この家康は人のこと「ゴミ」って言ってるんですよ

家康は「1時間以内に特進クラスの誰かを倒す」と旗印を提出します。
特進クラスには家康に引き入れられた生徒たちが教室に乗り込み乱闘。
あっという間に生徒たちは引き上げるが、本多がやられてしまいます。
そしてなぜか勝負は家康の勝利となってしまいます。
みやびは裏切り者からの手紙を発見します。
翌日も家康は同じ旗印を提出。体育館の倉庫に隠れた武将たちですが、やはり生徒たちがやってきていつの間にか秀吉がやられてしまいます。
実は生徒たちに紛れ込んで仮面を被った家康がいたのです。
信長の襟元を触った時に盗聴器を仕込んでいました。
けっこう家康って姑息な手を使うんですね
自分は動かないのかと思いました


疑心暗鬼になって和を崩壊させることが家康の狙いでした。
信長は「徳川家康を倒す」という旗印を上げます。
家康は特進クラスへ乗り込みますが、明智と他の生徒はみんな信長に寝返ってしまいます。
人を人とも思わない家康に嫌気がさしていた明智は生徒たちを説得していたのです。
家康の下にいたらコマとしか見てもらえない。何かあったら簡単に見捨てられそうですよね



さらに明智は信長の和の心に感動、もう一度信じて欲しいと言います。
信長たちは盗聴器などとっくにわかっていました。
黒田の策により、本多と秀吉はわざと倒されたのです。
すべては家康に計画が順調に進んでいるように思わせるためでした。
信長が立てた旗印は合成で作ったので、旗印戦として見なされていないようです。
そんなん合成かどうかなんてすぐにわかるものなの・・・?
そこへ武田信玄が家康に「果たし状」を突きつけます。
旗印でないのであまり意味がなさそう、と思いましたが河原では壮絶な決闘が繰り広げられます。
歴史上では家康は信玄に負けてるんですね。その家康は武田を徹底的に叩きのめします。
一見、旗印でない決闘の意味は何なのだろう?と思っていましたが、武田の狙いは家康の足を潰すことにありました。
武田だけで家康を倒そうと思っていなかったのです。
特進クラスの戦いぶりを見て人の大切さを知った武田は、家康を倒すことを信長に託します。
信長が家康を倒す旗印を立てようとした時、学校に外国人たちがやってきます。
彼らはペリー、ジャンヌ・ダルク、始皇帝。
戦国武将だけじゃないの(꒪д꒪II!?
何でもアリになってきてますやん・・・

ペリーたちは信長たちに戦を始めようと宣戦布告。
家康が劣勢になった時に現れたから、ペリーたちは家康につくのかと思ったら

戦国武将 vs 海外の偉人 に構図が変わってきました。
信長と家康は力を合わせるのでしょうか?