この数年の日曜劇場の中で1番期待してなかった「TOKYO MER」

毎週日曜9時はチャンネルを合わせていたこともあり、1話だけ観てみよう~と軽い気持ちで観たらおもしろかった!


重大事故、災害現場に駆けつけ、命を救うために危険な現場に飛び込んでいく救命救急チーム「TOKYO MER」。

1話、2話を観ましたが、様々な事故現場でのTOKYO MERの救命処置を施すシーン、スピード感や緊張感がすごく伝わってきます。

さすが日曜劇場キラキラ力入ってます。

そして皆キャラが立ってて、構図がわかりやすいですね。



TOKYO MERのチーフドクター・喜多見。

様々な状況で瞬時に病状を見抜ける優れた医療の知識と判断力がある救命救急医。

どんな現場でも物怖じせず飛び込んでいく度胸があり、常に人命優先。

そのポリシーはまっっっったくブレず、チームの人間や消防庁の隊長が止めても聞く耳ゼロ。

1話ではガスが充満する工場の中でケガをして動けない隊員のために、1秒も躊躇わず飛び込んでいきます。


その勇猛果敢がすぎる姿は若干引くほどです。


喜多見はケガ人に声をかけ重症度合を判断し、淀みなく専門用語を看護師に話ながら処置するシーンが多いんですが、鈴木亮平さんの動きがとても自然です。うまいなぁ。


そしてこの喜多見チーフ、全然声を荒らげることがありません。

研修医・比奈先生に毎週イライラしてますが、そんな私より喜多見チーフは温厚です。私なら絶対怒ってるにやりキラキラ


喜多見チーフめっちゃ頼れる感が半端ない!


そんな喜多見にチームの仲間は信頼し連携がとれてるんですが、1人だけ彼を落とそうとしている人間が。



MERのドクター・音羽。

彼は厚生労働省医系技官の肩書きがあります。

東京都知事・赤塚の発案で誕生したTOKYO MERを目の敵にしている厚生労働省大臣・白金の命令で音羽は派遣されています。

音羽の判断によっては正式認可が下りない、という仕組みらしい。

いわば、音羽はTOKYO MERを解体させるために送り込まれたスパイ。


しかし私には喜多見の「どんな時でも人命優先」のポリシーに音羽が惹きつけられてるようにしか見えません。


ツンツンしてるけど、内心メロメロじゃない?

音羽は官僚ですが、きっと医療組織を内部から改革したいという思いがありそうです。

それは決して私利私欲じゃなく、より良い医療を広げたい気持ちじゃないでしょうか。


解体させたいなら救助現場で重大なミスをすると一発アウトのはず。

それをしないのは目の前のケガ人を助けたいから。

官僚である前に医者だということを、喜多見を見て思い出してる気がします。

内心喜多見にベタ惚れだけど、官僚としてMERに入ってるから上司の命令には従わなくてはいけません。



喜多見と元妻・高輪との会話を盗み聞きする音羽。

今は喜多見の過去を探っています。

喜多見の経歴には空白期間があるようで、音羽はそこで何か起きたのではと考えています。

ということは、常に頭の中は喜多見でいっぱいなんですねラブラブラブラブラブ


様々な事故現場で1人の命も落とさず、緊張感バリバリの救命医療と、喜多見と音羽を腐目線で観ながら「TOKYO MER」を楽しもうと思います音譜