
何度も観てますが、この前BSプレミアムで放送していてつい観てしまいました

BSとはいえ他局でドラマをしてるのにタイムリーですね

南極・ドーム基地に料理人として派遣された西村(堺雅人)。
南極観測越冬隊員の唯一楽しみにしている食事を毎日毎食8人分作ります。
南極へは元々別の人が派遣される予定でした。
しかし直前でその方が事故にあい、白羽の矢が西村さんに当たったのです。
前半の映画は白夜の南極。
朝食・昼食・夕食のたびに曲を流し隊員達に知らせたり、日本のイベントを取り入れたりと季節や時間を感じられるシーンがあります。
そうしないと一年中冬の南極では今が何日なのか何時なのか実感できないんだと思います。
それにしても西村さんは何でも作れますね

伊勢エビをエビフライにしたり。
本当は刺身にする予定だったけど、隊員たちの熱いリクエストでフライになってしまいました

雪氷学者の本さん(生瀬勝久)の誕生日パーティーために塊肉を焼いてみたり。
気圧が低いとなかなか焼けず、外で肉に棒を差し火をつけ、松明のように持って振り回しながら焼く姿は誰も料理してるとは思いません。
ドラマではあまり描かれない隊員たちの仕事風景もあります。
氷の氷層を調べるためボーリング調査をしています。
1000万の価値があるそう。絶対落とせない

後半は極夜。
南極生活も折り返しとなり、だんだん隊員達が壊れていきます。
バターにかじりつく者、理由をつけては部屋にこもってサボる者(ドラマでは悲しい話だったのに
)、隊員達がラーメンを食べ過ぎて枯渇し泣く者。

人間、日の光を浴びないと病んでしまうのかもしれません。
1分720円かかる電話。
誕生日とか大切な人の声が聞きたいって時じゃないとかけられません。
本さん家は奥さんが南極行きに前向きではなかったよう。
でも、誰でも行ける仕事じゃないから私なら1年なら笑顔で送り出したいなぁ。
って、子供が小さいとか事情があると難しいですけどね

堺雅人さんがハマってます。
癖の強い隊員たちの中で争いを好まない顔でいつも仲裁にはいってます。
1年間、毎日3食隊員たちの唯一の楽しみを担う役目。
適当に作れないものなー。
私は週末になると作ることに疲れて丼か麺が必ず出ますよ。
そんないい加減にしちゃダメなんだろうなぁ・・・。
たまたま「世界ふしぎ発見!」でも南極の特集をしてました。
豪華客船で南極クルーズができるらしい

オーロラ見ることが私の人生で絶対やりたいことなんですが、もうひとつやりたいことが増えました

今、南極がキテる
