唯一家族全員で観ているドラマ。
深夜なので録画して観てますが、何度も繰り返し観ちゃう。
残量少ないのに消去できません。

2話はバレンタイン、3話はホワイトデーのお話でした。
ドームふじに来て1ヶ月が経ちました。
変化のない毎日のちょっとした刺激におっさんだけでバレンタインをしよう!!と提案がありました。
最初は皆嫌がっていましたが、大将(料理担当)がそれぞれ配るためのチョコを作ると雰囲気が一変します。
誰かの1番になりたくて、チョコをもらいたくて人に優しくなる1日。
そっとデスクにチョコを忍ばせる人、1人で渡すには勇気が出ないから女子中学生のように人に仲を取り持ってもらって渡す人。
観ていてキュンキュンします
無精髭のオッサンばかりなんですけど、誰かを想う姿はかわいく見えるものなんですね。
で、公式の相関図が↓
主任はドックにチョコを渡したかったけど、ドックの「俺ならチョコもらっても投げ返すよ」という強がりを真に受けて渡せませんでした。
切ない

第3話はホワイトデー。
盛り上がったバレンタインデーから1ヶ月が経ちました。
チョコをもらった人はちゃんとお返しをしよう!と提案され大将はハートのクッキーを作ります。
で、公式が↓
相関図の矢印がバレンタインデーの時より変化しています

LOVEの矢印だけ見てると昼ドラのようなドロドロの愛憎劇が繰り広げられそうですが、全員ムサいおじさんです。
主任は知らぬ間に川田くんに夢中になってました。
とうとう盆ちゃんとドックはカップル成立してしまいました。
最近、どこもかしこも公式がおかしなことになってます。
「家売るオンナの逆襲」では松田翔太
千葉雄大で「ふどうさんずラブ」というスペシャルコンテンツを作っています。

家売る~をメインのストーリーより留守堂足立のイチャイチャだけを楽しみに観てる私にはありがたいコンテンツ。
公式の遊び心が楽しいですね。
3話に出てきた「東西すき焼き対決」。
関東は割下で煮る、関西は焼きながら調味料を入れていくといった東西で作り方が違うなんて知らなかった

ウチはいいお肉で特別な日に食べる、というよりも残ったお肉と残った野菜の在庫処分なイメージの強いすき焼きでした
