前回のブログである「投資 ⑧ 【 才能 】」を、読んで頂き、誠にありがとうございます。

 

そして、この「投資」というブログは、シリーズものになっているので、まだ「投資 ① 【 お金 】」 「投資 ② 【 人 】」 「投資 ③ 【 時間 】」 「投資 ④ 【 睡眠 】」 「投資 ⑤ 【 環境 】」 「投資 ⑥ 【 情報 】」 「投資 ⑦ 【 チャンス 】」 「投資 ⑧ 【 才能 】」を、読んでいない人は、そちらもご覧ください。

 

 

 

さて、今回のブログは、「投資 ➈ 【 スポーツ 】」について、書いていきます。

 

 

【 スポーツ 】というと、漫画にも描かれていて、【黒子のバスケ】とか【モーメント】、【メジャー 2nd】、【弱虫ペダル】などが有名ですが、主なカテゴリーでは・・・・

 

 

① 個人競技・・個人の成績での勝敗

 

② 団体競技・・リレー形式、集団形式、チームなどの複数人で競うもの

 

 

・・などがあり、その中でも、プロとアマチュアに分かれています。

 

 

また、最近では・・・・

 

③ eスポーツ・・・コンピューターゲームを、スポーツ競技に加えます。世界規模で、その競技人口は、増加していき、今では、プロゲーマーもいます。そして、2024年のパリオリンピックの種目競技として、協議されるレベルまでいっています。

 

 

 

 

このように、スポーツはいろいろな観点から、発展していますが、私たちのスポーツに対する認識は、どれくらいでしょうか??

 

 

 

 

 

その認識は、武道や団体競技がほとんどでしたが、最近の人口減少効果によって、個人競技も、TVなどで放映されるようになったので、ある程度まで、増えました。

 

しかし、まだまだeスポーツまでは、認識されていません。

 

その証拠として、日本と世界でのeスポーツ大会での賞金は、かなりの差があることからも、分かります。

 

 

 

そこで、新たなスポーツ分野に参入してきたのが、【生涯スポーツ】です。

 

 

これは、少子高齢化が進んでいく日本ならではのものと言えましょう。

 

それは、乳幼児から高齢者まで、幅広い年齢層が、対象になっているだけでなく、障がい者まで、その範囲を広げていますし、体力負荷をかけずに、行える競技もあるのです。

 

例えば・・・・ダーツ、ダンス、盆踊り、ラジオ体操など・・・・・

 

 

 

その他にも、スポーツは、人間工学まで、範疇を広げていっています。

 

 

例えば・・・

 

① メンタルトレーニングで有名なスポーツ心理学

 

② 人体の動作の仕組みを明らかにして、それに基づいたトレーニングをさせるスポーツ科学

 

③ スポーツをする身体作りとしての食事&栄養を、アドヴァイスするスポーツフードアドヴァイザー

 

・・などなどがあり、今や、人間の身体の作りを、基礎として、トレーニングをすることにまで、目がいき始めました。

 

 

 

それらによって、今まで横行してきた「精神論だけの練習と称するもの」、「身体をダメにするもの」、「心理に大きく影響するもの」などが、改善されていくことでしょう!!

 

 

それは、本格的にスポーツをする人だけでなく、私たち一般人にまで、影響していき、『 健康 』について、改めて深く考えさせらます。

 

 

では、あなたは、【スポーツ】を、どのような観点から見て、どのように扱っていきますか??

 

 

 

そこで、【 スポーツ 】に投資をしようとしているあなたに、スポーツが、如何に私たちのライフスタイルに、貢献しているのかを、書いていきます。

 

① 規則正しい睡眠を、導入していく

 

 

② 規則正しい食事を、促す

 

 

③ 規則正しい排便を、促す

 

 

④ 身体の新陳代謝を促進する

 

 

⑤ 筋肉を鍛え上げて、生活に支障がない程度、あるいは、それ以上の身体の動きを、サポートする

 

 

⑥ 病気になりにくい身体つくりを、サポートする

 

 

⑦ 促された食事に対して、正しい栄養を、摂取することによって、栄養バランスを整えた身体の環境を、作っていきます

 

 

⑧ 相手を認め合う

 

 

⑨ 身体の反応を、高める

 

 

⑩ 行動の継続や忍耐を、サポートし、あがり症などを、直す切っ掛けを作ってくれます

 

 

 

 

・・・・・などがあります。

 

 

 

私たちは、学生時代から、【スポーツ】を、勉強とはかけ離れた存在だと、認識させられてきました。

 

 

 

しかし、私たちの行動や反応、あるいは、日々の生活などに、大きく影響していく【スポーツ】に対して、改めて認識し直していく必要があります。

 

 

 

特に、これからの「コロナ禍」や「人口減少」、あるいは「ライフスタイルの変化」などに対しても、私たちの身体全体に関わってくる【スポーツ】は、必須項目です!!

 

 

 

 

これから、あなたの生活上での【スポーツ】に対する向き合い方で、あなた自身が、大きく変わっていくことになるでしょう!!

 

 

 

 

 

 

 

 

最後まで私のブログを読んで頂き、誠にありがとうございます。

下にあるバナーを押して頂ければ、このブログを書いた甲斐があります

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ スタイルのある暮らしへ
にほんブログ村