息子の再発治療が終わって3ヶ月経ちましたが、なかなか髪の毛が伸びません。
生えてはきました。
揉み上げとうなじは伸びてきているんですが、前髪が伸びてこないんです。
だから、前髪パッツン状態で揉み上げとうなじはウネウネと長いので猿のような感じです猿
初発の時に脱毛した時は全部抜けてしまうのではなく、まばらに半分ずつ抜けて生えてを繰り返していたので、常に薄い五厘刈り状態でした。
だから伸びてくるのも割と早かったですね。
治療終了後2ヶ月くらいで帽子が必要なくなるくらいに伸びていました。
睫毛も抜けたけどすぐに生えてきて伸びるのが遅くて短くなったくらいだったし、眉毛はほとんど抜けなかったです。
しかし、再発で使ったエトポシドとカルボプラチンはなかなか手強くて、再発治療の時はすぐに全部抜けてしまって治療中は全く生えてこなかったです。
睫毛も全部抜けて、太い眉毛もほとんど抜けて眉頭だけが少し残っていて麻呂眉になっていました。
男の子でも髪の毛が抜けるのはやはり辛いです。
見た目がかなり変わりますからね。
息子は暑がりなので普段から帽子はあまりかぶりません。
そのため、ウィッグは作りませんでした。
脱毛後は入院中は病室では帽子をかぶりませんでしたが、リハビリの時など人目につくところでは医療用のコットン帽子をかぶっていました。
退院後の現在もまだ医療用帽子をかぶって学校に行っています。
そろそろ暖かくなって汗をかくため頭が臭うようになってきたので帽子をやめたいのですが、前髪だけが生えそろわないので今髪を切ると野球部のような坊主になってしまいます。
息子としても髪型にはこだわりがあり、野球部のような坊主頭は嫌だと言って切らせてくれません。
部活で坊主にするのとは意味が違いますからね。
そりゃそうだろうなぁと私は思うのですが、夫はそう思わないみたいでちょっとした喧嘩になりました。
息子は高校の先輩でツーブロックのちょっとカッコいい髪型をしている人がいるらしく、その髪型に憧れています。
どうせ切るならそのくらいの髪型にしたいと話していました。
すると「そんなの校則違反だからダメだ」と頭ごなしに反対をしてきました。
しばらく息子と言い合っていましたが校則違反の一点張りの夫。
あまりに一方的な物言いについに私の方がキレました。
「貴方の学校じゃ校則違反かもしれないけど、◯◯の学校では先輩がしてきてるくらいだから校則違反じゃないんでしょう。だったらどんな髪型にしたって問題ないじゃない家でも生徒指導みたいなこと言うなムキー」と一喝しましたよ。
実は夫は高校の教師で生徒指導部でもあります。
だからでしょうか、どんな時も生徒指導するような物言いをしてきます。
でもね、私は校則なんてギリギリのとこを守っていれば別に違反じゃなければOKでしょうって思っています。
まして息子はこの2年間髪の毛が無い時の方が長かったんです。
貴方は息子が髪の毛が抜けた時の悲しみを知らないでしょう?
息子が本当は髪の毛が抜けて泣いていたことも知らないでしょう?
今度は生えてこないんじゃないかという恐怖に押し潰されそうになっていることも知らないでしょう?
自分だったらそれだけの治療を受けて息子と同じように髪がない状態を笑っていられるの?
だから髪が伸びたら好きな髪型にさせてあげたいと思うのは親として当然だと私は思っています。
もちろん校則の範囲で、ですけどね。
これが女の子だったらどうだったんだろう。
医療用とは言え学校にウィッグなんて以ての外だったんだろうか?
たかが髪の毛、されど髪の毛。
なかなか難しいですね。