先週水曜に、幼稚園で避難訓練があり

予想以上に地震を怖がるようになった、

という記事を書きましたが。


それから5日経った今でも、

毎晩毎晩、夜泣きが続いていますぼけー


なるべく楽しいことをして

気持ちを紛らわせようとしても

どうしても考えちゃう。思い出しちゃう。


何度も怖い夢を見て夜中に起きて

地震の夢、洪水の夢、火事の夢、

「これはゆめ?ほんとう?ショボーン」と

夜中に大声で私に泣きついてくる。


いい加減、私も疲弊してきました。。笑い泣き



『大丈夫!地震は絶対起きないよ!』

…なんていう気休めは私には言えないし。

(実際、昨日も震度3の地震があったわが東京…チーン



今のところムスメに伝えているのは、


天気予報のように「明日は地震ですよー」

などと事前にわかるものではないこと。


小さな地震はしょっ中起きていること。


もしも大きな地震が起きても

絶対にしゃしゃ(私)が守ってあげること。


幼稚園にいるときに地震が起きたら

クラスの先生がきっと守ってくれること。

そして、私がすぐにお迎えに行くこと。


大きな地震が起きても

訓練のとおりに落ちついて逃げれば

絶対大丈夫、命は助かる、ということ。


だから、いつ起こるかわからない

地震のことばかり考えていても

怖くて何もできなくなっちゃうから

普段は考えなくてもいい、ということ。


実際に起こったときに

練習のとおりにできるかどうかが

大事なんだよ、ということ。


…などなど。



もしかしたら4歳児には

過剰な説明なのかもしれません。


もっとシンプルに、

「地震が起きても絶対にお母さんが

 守ってあげるから大丈夫だよ!」

…のひとことでも本当はいいのかな。


だけど、うちのムスメの特性上、

細かいところにも疑問を持つ子なので

「こんなときはどうするの?」

「もしこうだったらどうすればいい?」

などの突っ込んだ質問がめちゃ多いのでw

自然と多くを説明することになります笑い泣き



わが家の防災グッズも

ひととおりムスメと内容を確認しました。

置いてある場所も一緒に確認しました。


おうち避難訓練と称して

どこから逃げるか

何を持って逃げるか、等

ムスメと話し合いました。


ついでに、

楽しいワクワクすることを考えてほしくて

来週末の楽しいイベント(お泊まり)の

予定も先に教えてあげました。



それでも。



それでもやっぱり、

怖いといって泣くえーん


なかなか寝られないし、

寝ても夜中に覚醒しちゃう。

(授乳してた頃のような細切れ睡眠ですあせる


もう、これ以上、

母ちゃんどうしてあげればいいのさ??笑い泣き



とうとう今夜の寝かしつけでは

あまりにグズグズが酷いので


「もぉー、ホントそろそろ

 いい加減にしてよプンプン

 考えても仕方ないって言ってるでしょムカムカ


…と、イライラが爆発してしまいました。


わかってる。

そんなの逆効果だってわかってる。

考えないようにしたいけどできない、

本人がいちばん何とかしてほしいと

願ってるのもわかってる。


わかってる、けど!!


……


我慢、できなかったなぁ。。ショボーン



はぁーーーDASH!


そして自己嫌悪。。。もやもや



水曜以来、

習いごと先のエレベーターも怖いので

(乗ってる時に地震が起きたら嫌だから)

4階まで階段で上り降りしたり。


毎回毎回、トイレも付き添ったり。


朝も昼も夜も

ずーーっと地震の話ばかりされて

そのたんびに「うん、うん」と聞いて

なんとか答えて、なだめて、

なるべく気持ちに寄り添ったり。


まだ5日、ですが、

すでに5日も、それが続いています。



なんでうちの子は

こんなに怖がりなのかな。


なんでうちの子は

こんなに物事を深く考えすぎちゃうのかな。


これから先、もっともっと

怖いことに出会うだろうけど

毎回こんなふうに夜泣きするのかな。


どう向き合っていけばいいのか

ちょっとわからなくなる夜です。。