やっと雨続きのお天気が終わって
お外で遊んだり洗濯物を干したり
気持ちのいい日がやってきましたねイエローハート

ワンオペ育児も1ヶ月。

平日と土日の境目がないので
ひたすらムスメと2人で遊ぶのみ。
今日はめずらしく義母が見てくれるので
2時間だけ1人になれます笑い泣きキラキラ

やりたいことは死ぬほどあるけど
とりあえずブログ書いてゆっくりする!!


クローバー


さて、最近のムスメ。


ピンク音符 突然の「ペネロペ」ブーム!

『ペーネロッペ、ペーネロッペ
 コーアラの、おんなのこ
 きょーうは、なにしよう音符
…の歌をひたすら歌っておりますにやり

今日の予定を入れて歌詞をアレンジしたりw
(「きょーうは、なにもしないー」とかゲラゲラ
水曜夕方のEテレを撮りためる日々です。

年齢も近いし(ペネロペは3歳設定くらい?)
少し躾的な内容もあり共感できるみたい。


ピンク音符 アルファベットとひらがなもブーム!

少し前から数字を読めるようになり
その辺のポスターやパッケージなど
数字が目に入るたびに読んで喜んでましたが
その流れで他の文字にも興味が。

今は、アルファベット半分くらいと
ひらがなを少し覚えている様子。

(食パンマンの胸に書いてるS、
メロンパンナちゃんの額に書いてるm、
ロールパンナのRなどをまず覚えました。笑

あとマグに書いてある"THERMOS"の文字や
"ANPANMAN"、"TOY STORY"などの文字も
一文字ずつ読んでる。小文字は難しいみたい)

だがしかし、
完全に下ネタ好きになってしまいあせる
「うんちの、う!」「おしりの、お!」
などと言ってはニヤニヤするお下品ぶりぼけー
「うさぎの、う!」「おにぎりの、お!」と教えてるはずなのになぁ。。

先日もらった、こちらのおもちゃ上矢印も大活躍。
なぞり書きシートに興味を示し、いつのまにやら
勝手にあいうえおを練習しているムスメにやり


ピンク音符 とだこうしろうさんブーム!

この間図書館で借りてきた2冊の本が
わたし的にもムスメ的にも大ヒット。
(あまりに気に入ったので自分でも購入しましたイエローハート


よみかた絵本
よみかた絵本
1,980円
Amazon

言わずと知れた「赤ちゃんにおくる絵本」
シリーズやリングカードシリーズなど、
シンプルで伝わりやすい絵とことばで
たくさんの知育絵本を作って下さってる
戸田幸四郎さん。

最近、色を混ぜることを覚えたムスメは
「6つの色」の本で、ヘビのお腹の中で
青と黄色が混ざって緑になるくだりなど
何度も何度もリピートして読んでいますニコニコ


手持ちの粘土で、実際に色をまぜて
そのとおりになるか実験してみましたチュー



ま、最終的にぜーんぶ混ぜられて
灰色になるところまでがデフォですよねニヒヒ


「よみかた絵本」の方は
(画像はお借りしてます)

上矢印こんな感じで、右ページに文章が、
左ページにイラストが入っているもの。

文章は、リズム感のある楽しい感じだし
イラストは、シンプルでカラフルで素敵。

ひらがなブームのムスメは早速暗記して、
「あ〜え」までは自分で読んでますチュー


ピンク音符 お気に入りの絵本を暗記!

上述の2冊の絵本しかり、ノンタンしかり、
気に入った本は何度も何度もリピートして
文章を覚えてはセルフで読んでます。

最近増えたお気に入りは、


犬を飼ってる身としては
笑わずにいられない「あるある」ばかり。

ムスメも楽しそうに読んでくれますチュー

「あいちゅ、ちゅめ、だしゅ。おれ、きば、だしゅ」

クリスマスプレゼントは
このシリーズの全巻セットにしようかなー。


ピンク音符 お絵かきが進化!

この間、ついに手と足が出現しました!笑


うまく撮れてなくてすみませんが
四角いカラダらしきものと
手らしき棒、足らしき◯が2つずつ。

いつのまにか進化してるー!とオドロキ。



これまた見づらくて申し訳ないですが
なんとなくキャラ立ちもしてきた気が…
カレーパンマンは薄くて見づらいですが
体や手足、お洋服のニコニコ模様も書いてある。笑


 左上:しゃしゃ(おかあさん)
 右上:1,2,3,4,5(1以外はすべて3に見えますがにやり
 左下:6だそうです
 右下:9,8,7(薄い黄色で写らずあせる),10

うん、なんとなくそれっぽい!ゲラゲラ


 左上:リトルグリーンメン(トイストーリー)
 右上:ミニーちゃん
 左下:ドナルド
 右下:大阪のばぁば(赤い帽子をかぶってた)

う、うん、言われてみればわかる!?ゲラゲラあせる


クローバー


こんな感じで、
最近は特に読み書きに興味がニコ

特別にこっちが教えなくても
勝手に自分でどんどん覚えていくので
これがいわゆる敏感期か?と感心中。

とりあえずその時期を逃さず
いろいろな教材やおもちゃを与えて
環境を整えてみようと思っています。

まだ早い、とか関係なくね。
意外と理解してたりするもんですよね。
こどもってすごいなーびっくりキラキラ


ただ、得意なことはどんどん伸びてるけど
「お友だちと譲りあって遊ぶ」とか
「お友だちと同じことをして遊ぶ」とか
そういう系はからっきしダメなムスメにやり

いつも仲良く遊ぶ同月齢グループの
他の子たちはできてるので、
発達どうこうじゃなく性格ですよねあせる

「おともだち、だーいっきらい!おーっ!
 ◯◯ちゃん、ひとりで遊びたーい!」

…とお友だちに面と向かって言い放つ
我の強さと気の強さはどうしたもんか。

必ずしもお友だちが多いのがいい、
というわけではないけれど
お友だちと遊ぶ楽しさも知ってほしいぼけーDASH!


クローバー


さーて。

普段できない細かいところのお掃除して
簡単な夕飯作って、そしたらもうすぐに
ムスメも帰ってきちゃうだろうから
夕方からは小児科でインフル予防接種ー!

はぁ。
1日ってあっという間あせる

めいろも挑戦しはじめました。
ダイソーのドリル、お世話になってますニヤリ