ご覧いただきありがとうございますニコニコ




(いきなり愚痴です。心の声ですアセアセ)

はあぁぁ〜しんど不安魂

新しい仕事覚えるのが想定外にしんどい

パソコンのこまい文字もしんどいし、諸々の手順覚えるのにも中々頭に入らんしもやもや(年齢だね、もう若くないんだね…)

時間が長くなったのもあるけど、頭も体もぐったりアセアセ

はあぁぁ〜と溜め息ばかりの日々ですが…

月日は流れていくんですねぇ〜真顔(遠い目)





そんなこんなで、今年のお稽古はじめはおめでたい「松竹梅」

・西陣花織のような?紬(着物クローバー)

・正絹半衿(立涌)

・楊柳帯揚げ(やや)

・型染め名古屋帯(弘法市)

・笹の帯留め(某フリマアプリ)

・黒の三分紐(天神市)


 

そういえば、こちらの著書で下差し西はお稽古着はやわらかもんの小紋が多くて東は紬や浴衣などカジュアルなんが多いらしいです電球

なるほど〜うちの先生は東京の方なので

お稽古着は何でもいいって言わはりますニコニコ

(まぁ人に寄るでしょうけどね!舞台はやわらかもんやからお稽古時からやわらかもんのが勉強にはなるでしょうね)



松はお扇子上差し

緑の楊柳って笹っぽいおいで(帯留めがめっちゃ笹やけど泣き笑い)

梅は実は八掛上差し

昨年末に何とか「宝船」があがり拍手

初めての傘を使う端唄「春雨」に入りましたキラキラ

この傘が布製の巾着に入ってるのですが、持ち運びに四苦八苦ダッシュ

結局、風呂敷に包んで腕に引っ掛けるスタイルになりました電球

今年も精進致します…お願いキラキラ