ご覧いただきありがとうございます
怒涛の日々を過ごしていました…
①旦那さんの転勤先が浜松から横浜になった
すったもんだのあげく、半年ぐらいは単身で行ってくれる事になりました…
そして引っ越し
片付けられない大人(旦那)の荷物を断捨離、断捨離何とか詰め込み…
搬出搬入から間があるので、「浜松のホテルに宿泊して翌日に横浜」の筈が御殿場のホテルに宿泊に…
(ふんふん、横浜になるべく近いほうが良いものね〜)
で、やっとこさホテル着いた途端の一言…
「行きたいとこいっこあるねん」ニコ
御殿場のアウトレット!!
どんだけアウトレット好きやねん
私と娘ちゃんはアウトレット嫌い
着物にしか興味ないから買うもの無いし広くて疲れるし
まぁ、でも富士山は綺麗やったよね…
さすがの「Mt.FUJI」
その美しい佇まいに感動すら覚えます。
子供のとき登った事あるけど、やっぱり富士山は登るより眺めるほうが良い
素晴らしいフォルムだわ…癒し
浜松(静岡)はやっぱり海鮮が美味しかったなぁ…
鰻は結局一回しか行かへんかったなぁ…
浜松餃子…好きやったやらまいか!!
そして無事に横浜入り…引っ越し完了
ヘロヘロ…お腹すいたうろうろ…
肉!!
目についた焼き肉屋に入る…
https://loco.yahoo.co.jp/place/g-SEjwy7tR5fI/
ぬわんじゃこらぁ!!!
美味ッめっちゃ美味い肉
特にお母さん一押しのコムタンスープ(牛テールスープ)
衝撃の美味さ…
横浜のイメージが完全に「美味しい」なってる
お土産に買ったお菓子も全部美味しかった…
美味しい街「横浜」
そして春休みなのにどこにも連れて行けなかった娘ちゃん
(引っ越し手伝いがんばってくれた)
行きたがってたプラネタリウムだけ行って京都に帰る事に…
みなとみらい線新高島駅の構内が洒落すぎててビビりまくり
https://planetarium.konicaminolta.jp/planetariayokohama/
私達は神谷浩史氏ナレーションの「Songs for the Planetarium」てやつを観ました。
近未来なお洒落な映画館みたい
館内のカフェで買った食べ物は中に持って入れます。食べながら飲みながらOK
地球アイスちゃんと美味しい
宇宙ドーナツ美味しいし綺麗
天体好き女子のハートを刺激する可愛いグッズ達…
北斗七星の時計欲しかったなぁ〜
でも時計着けないしな〜
既存のプラネタリウムの概念を覆す、最新スポットでした
(関西にはまだ無いみたい)
帰りの新幹線ダダ混み
②洗濯乾燥機壊れる
引っ越し前に壊れ…コインランドリーの往復をしてました
帰ってきてすぐの最優先事項。
高価い…高価いわ…
電気屋行って、色々聞いたりネットでリサーチしたりいざ、購入ってなって手続き&手配にゲッソリ
(ほんまアウトレットとかでのんびり買い物してる場合ちゃうのよ!!)
③職場の人事
バイト、パートだけのなんてことない?職場ですが…
年明けに1人、お子さんの事情で主婦が辞めていよいよ人手が足りないと募集かけてたところに独身若手の実家暮らしちゃんが辞めるって言い出した。
しかもさ、締日の二週間前にさ…締日で辞めるってよ。よく分からん理由で。
(せめて4月末までとか、GW明けでとか)
シフトどうすんの
タイミングよ
労基的に辞めるのは止めれない、しょうがないにしても立つ鳥跡を濁しまくりデショ…
そんなこんなでやっとゆっくり出来ると思ったらシフト入らな…
④娘ちゃんスマホになる
これに関しては想定より早まったというか(中学入学の際に、と思っていた)
半年後に横浜に転校するってなった場合に娘ちゃんのメンタルが心配やったけど、話し合った結果…ママみたいにSNSやLINEで繋がってたら何処に行っても大丈夫との事で(まぁ、確かにね。私自身ブログやインスタで繋がれてる事で救われてる)
しばらく悩んでいました
ママ友先輩にも色々相談して、
・中学入学と同時やとやっとスマホ持てた高揚で使いすぎて逆にトラブルになりやすい
・Switch(ゲーム機)もそうやけど、夢中になって依存したりするのは最初のほうなので聞き分けの良い小学生のうちのほうが指導しやすい。
中学生になると思春期、反抗期で難しい。
という意見を聞いたので、自分の娘の性格を踏まえてスマホに変える事にしました。
フィルターをかけてアプリに制限かけてママが閲覧する事と使う時間を取り決めました。
(GPSもバッチリ)
うちの娘ちゃんはSwitchの時に学んだみたいで、今のところ良い感じにルール守れてます
嘘ついたり勝手にアカン事したら鬼怒るので怖がってくれて?娘ちゃんしないです
何となく子供にスマホを早くから使わせる事に抵抗があったけど、やっぱり親子間の信頼関係を築くのが一番重要やったかなと思います。
昔と違って、いまやスマホは使いこなせないといけない時代になりましたしね。
まぁ、人それぞれの考え方や価値観あるので正解は無いと思いますが…うちの娘ちゃんに至っては小学5年生になるタイミングでスマホを持つ事になりました。
絶賛慣らし中です
只さ、春の新生活キャンペーンで親子共に乗り換え割とやらで自分のも新しくしたから手続き時間かかったよぉ
めんどくさかったよぉ
引っ越し…
洗濯乾燥機…
シフト…
スマホ…
ぶつぶつぶつ…
ぐるぐるぐる…
人間って忙しすぎるとボ〜とするのねぇ
てワタシだけか?
普段、割とのんびり生きてるので初めての経験でした
(ぼ〜とした時間が無いと駄目になっちゃう動物占いコアラです本能的にスイッチオフになったのかな)