ご覧いただきありがとうございます
年明け最初の三連休の最終日、成人の日。
晴れて暖かくお出かけ日和でしたね♪
毎年、氏神様の神社と干支の神社に詣ってますので今年の干支、兎の「岡崎神社」へ…
https://www.jalan.net/news/article/327250/
https://kyoto-goriyaku.com/spot/okazaki-jinja/
眼病平癒の雨社もあるので父母も伴って(母は目と脚が悪い)行きました。
いや、ちょっと待って…
鳥居をくぐるのに何100mのすごい列…
こじんまりした神社なのに、干支パワーす、すご
(近くに平安神宮あるし、余計に人気なのかな)
素敵な能舞台もありました。
ジブリ感…森の中の神社って感じで素敵
佇まいが素朴で好きやなぁ…
本殿の招き兎可愛いすぎ
階段のとこにもよく見ると兎!!
ていうか兎がめっちゃいる!!
目が赤くて可愛い〜♡(ジャスパーみたいな赤い天然石っぽい。塗ってるんじゃないの)
ん?なんかこの兎は…ね、鼠っぽい
兎が可愛すぎて破魔矢も買っちゃった…(いつもは買わないけど絵馬のデザインがひとつずつ違う)
お目当ての兎みくじ…
よく見たら耳の長さ、形とか顔や体型も違うやんか
岡崎神社、すごい
実は…元旦におみくじ引いたら人生初の「凶」を引いてしまって…
い''や"あぁ〜〜リベンジしたる!!
と鼻息荒く、兎みくじ引いたんです…(笑)
したら「大吉」でした
岡崎神社…推す(キメタ)
今日のキモノ
・梅の刺繍半衿(弘法市)
・小紋(はちす)
・紬名古屋帯(某フリマアプリ)
・梅輪だし帯揚げ(井澤屋)
・アンティーク三分紐(某フリマアプリ)
・シマエナガ帯留め(suu)
お正月はやっぱり「赤」ですよね〜帯も写真では分かりませんが赤みがかった色なんですよ…
日本の色って美しい
年に数回、娘ちゃんが和服を着てくれるチャンス!!
今回は兎の帯留めを娘ちゃんに
唯一、持ってるウールの子供キモノ♪にレースの半衿付き襦袢(中はヒートテック上下)
季節ハズレだけど麻の兵児帯
(帯苦しい↓↓って嫌がるから)
今年はもっともっと着て欲しいな〜
兎づくしと人だかりに興奮して舞い上がって「雨社」探すの忘れてた
また伺います…(干支関係無くまた来たい)
帰りに平安神宮近くを通ったらみやこめっせでの成人式帰りのお嬢さん、坊ちゃんがゾロゾロと…
やっぱり晴れ着は良いねぇ…
娘ちゃんにあ!あのお姉ちゃんの着物可愛いね♡
あんなお洒落な髪型合わすのね〜なんて話しかけながら(洗脳しながら)
娘ちゃんの未来に思いを馳せながら帰路につきました…