午前中に書いたブログの続きでーす。


足の内反足はが産後発覚した事は、こちらのブログ通りで、


その後は外科の先生から退院した後行く、子供専門の大きい病院紹介してもらいます。

https://hospital.pref.hokkaido.lg.jp/recruit/kodomo-intro/ 

一番遠方はロシアからくる人もいるくらい有名みたい。


で、退院後、ここからがちょっと大変

あっ、病院まで20分くらいだよって、人はまだマシかも。

私達は、田舎から都会の札幌までなんで、

車片道約3時間!とおっ。北海道ひろっ。




初診はレントゲンとったり、先生とこれからの流れお話して終了〜。


診断結果はやはり、両先天性内反足

両方の足が、内反足してるって事です。

片方だけ内反足の子もいるみたい。

内転足、尖足も混ざってると。読んで字のごとく、足首が内側に内転して、

足先がとんがってるいうか、、、トゥンッてなってるいう話。←伝わる?







先生「大丈夫ですよ。最初の2週間は石膏ギプス、その後手術して、装具つければ、


治りますから


走れるし、サッカーもできるようになります」


とと、とはいえ、

その後、こんなギプスをつけられる事になるんですダウンドーンダウン



 

産まれて数日の我が子に、マッサージしながら、ゆっくりゆっくりストレッチして、まず足を固定していくんです。


泣くんですよね。すんごい大きい声で。
母ちゃんも泣いたよねえーん
大丈夫だよ、大丈夫だよって自分を落ち着かせるように。


だけど、ギプス巻かれながら、ミルク飲ますと、寝るんですよね(笑)泣いてたくせに
えっ、寝たガーン

で、ギプス巻き巻き終了〜。

そのまた一週間後、ギプスを紙粘土溶かしながら剥がすみたいに、お風呂でゆっくり剥がしーの、新しいギプスつけーのを3クールぐらいしたら、その次は手術です。。。


子供専門の病院があること、病院から学校に通ってる子がいること、結構刺激のある病院通いでした。


書き出したらきりがないので、今日はこの辺で。




今から幼稚園のお迎え準備しまーす。

みなさま、午後の部育児も頑張りましょう〜照れ