「松山千春 『あなたが僕を捜す時』に思うこと~松山千春 全作品解説1~」S2113

 

松山千春 DATA BESE 総合TOP PAGE NF   

アーティスト別 LIVE DATA BESE 総合TOP PAGE NF 

 

◇更新履歴

V1.0:2014.02.04 初稿

V1.1:2014.04.01 松山千春選曲ベストアルバムの収録有無の追加

V1.2:2019.09.07 最新エディタにて記事を作成し旧記事と差し替えおよび所有のアルバム画像、歌詞を掲載

V1.3:2020.10.12 是正、記事の追記

V1.5:2023.05.22 オフシャル動画・音源へのリンク及び是正

V1.6:2023.11.06 追記

 

■「あなたが僕を捜す時」編曲者飛澤宏元

1986年5月10日リリースのアルバム 『あなたが僕を捜す時』のB面5曲目(CD10曲目)に収録。

 

◇松山千春選曲ベストアルバム『風景』 DISC-1の7曲目

 

◆所有収録CD・アルバム

◆所有収録アナログ・アルバム

◆所有収録ミュージックテープ

 

◆レコーディングミュージシャン

(楽曲個別ではなくアルバム『あなたが僕を捜す時』全体のクレジット
01. ギター(AG):笛吹利明
02. ドラム:見砂和照
03. ギター(EG):松原正樹、角田順
04. ベース:長岡道夫、渡辺直樹
05. キーボード:中西康晴、松田真人
06. ストリングス:加藤ジョー・グループ
07. コーラス:クレジットなし

 

◆2023.11.6 夢野旅人

明日11月7日は、千春の父親である松山明さんのご命日(1995年他界)。

1985年初頭、明さんの認知症が発症。

それを受けて春のツアーで弾き語りで歌われた新曲の「父へ」。

 

この「父へ」は85年秋リリースの『風の歌がきこえる』以降のアルバムに収録されることはなかったが、1986年春リリースの『あなたが僕を捜す時』に、たとえどんな姿になろうと、

 

生きている それだけで 

人は皆 幸せさ

 

と歌う同名タイトル「あなたが僕を捜す時」が収録された。

 

この曲には、「父へ」とは違い、タイトルや歌詞に父親とは言及されてはいないが、認知症の父親を通して生まれた曲である。

ゆえに、千春がこの曲をコンサートで選曲、歌うのは、それがすべての理由ではないが、明さんへの思いが溢れたときに、イレギュラーで歌われていたし、

「あなたが僕を捜す時」=明さんへの思いの歌のイメージが強かった。

 

また、聴き手としても、自分の年老いはじめた両親への思いを重ねる意味合いの歌でもあった。

 

しかし、時を経て、自分たちの両親は旅立ちはじめ、

 

生きている それだけで 

人は皆 幸せさ

 

と歌うこの歌は、今や、自分自身やパートナー、友人たちへのメッセージソング・応援歌になった。

 

千春も、最近「どうして生きているんだろう。(そう思うときがある。)」と言った昔では口にしなかった弱気な発言をするが、千春自身も、この歌は自分自身への応援歌になったのではないか。

 

最近、そう思うのです。

 

◆2020.10.11 夢野旅人
2020年10月11日放送の「松山千春のON THE RADIO」の3曲目、番組の最後に「あなたが僕を捜す時」がかかりました。

 

◆2014.2.4 夢野旅人

最近、よく口ずさんで心震わせているのはさだまさし(山口百恵)の「秋桜」と、

谷村新司(山口百恵)の「いい日旅立ち」、

そして千春の「あなたが僕を捜す時」。

 

今朝(2014.2.4)は、昨夜、眠れなかったせいか、ふと尾崎豊の「太陽の破片」を口ずさんだ。

 

この詞は「もし君が暗闇に光を求めるなら ごらん僕を太陽が頬をつたう」

ここが自分の琴線にふれる。

 

今は病床の母のことばかり。

「秋桜」の「あれこれと思い出をたどったら いつの日もひとりではなかったと 今更乍がら我儘なな私に唇かんでいます」、

「いい日旅立ち」の「いい日 旅立ち夕焼けをさがしに 母の背中で聞いた歌を道連れに……」に心が震えます。

 

そして千春の「あなたが僕を捜す時」。

千春の父・明さんの認知症が始まった時期に書かれた曲。

 

1985年春、コンサートで親父が呆けはじめたと話して書き上げた未発表曲を歌っている。

 

何度も同じ話をするあなたに驚いただけ、幼いころ弟と帯広のデパートに行ったこと覚えていますかという内容だった。 

 

この曲はリリースされることはなかったが、翌年の1986年の5月に「あなたが僕を捜す時」を収録した同名アルバムがリリースされ春のツアーの本編ラストで歌われた。

 

10周年を迎えた千春が、情熱を持ってこれからも歌っていくと語り、この歌を歌った。

圧巻だったのは全部歌いきった後の後奏で、ドラムの見砂和照に「みさごちゃん、もっと大きく、もっと強く、もっと激しく」と絶叫する様だった。

 

その瞬間から、歌詞の内容云々よりも、情熱をもって生きろという情熱の歌と自分は捉えた。

90年の春に再びツアーで本編ラストに歌われたのだが、あの絶叫がなかった分、物足りなさを覚えた。

 

その後もツアーで歌われるが1991年秋に弾き語りで歌われた以外に2007年春まで、自分の琴線に触れることはなかった。 

 

2007年春の「あなたが僕を捜す時」は、最後のらららのフレーズを十分な間合いをとってから、マイクレスで歌った。 これには、ぐっと来たが、歌唱に演奏に感動したのであって歌詞が身に染みたわけではない。

 

この歌の歌詞の内容。

もちろん頭では理解している。

しかしかながら、幸いなことに、似た状況になかったから、本当の意味で歌詞の痛みがわかってなかった。

 

瞳を閉じたままで見てください。

心配しないで、安心して。

いつでもそばにいるから、いつだって愛している。

僕の声が、風のささやきが、そそぐ陽射しがわかりますか。

どんな姿のあなただって愛している。

自分のわがままかもしれない。

つらいかも知れませんが、一分一秒でも長く生きてほしい。

 

この歌の意味が今なら痛いほどわかります。

 

◆歌詞及びオフシャル動画・音源

あなたが僕を捜す時 瞳をとじてごらんほら 

いつでもそばにいるはずさ 愛しているさいつだって 
生きている それだけで 人は皆 幸せさ 

あなたが涙を流す時 腹をたてたり笑ったり 
たとえ自分を投げ出しても 愛しているさいつだって 
生きている それだけで 人は皆 幸せさ 

風のささやき聞こえますか そそぐ陽差しが感じますか 
あなたの道が見えますか 愛しているさいつだって 
生きている それだけで 人は皆 幸せさ 
生きている それだけで 人は皆 幸せさ

 

◆松山千春全作品に思うこと~松山千春全作品解説4~1985-1987

フォローしてね…

 

 

 

 

 

N現在、以下の検索ランキングにエントリーしています。
よかったら、アクセスして頂けると嬉しいです。

一日一回、ライキングポイントが加算されます。
よろしくお願いいたします。
  
  にほんブログ村     
    

アーティスト・グループ(音楽) ブログランキングへ
---------------------
YUMENO BLOG ~愛のうた:愛した季節の薫り  From the 1960s to 2020s Music Diary notebook~ 夢野旅人