「松山千春 『人と生まれて』に思うこと~松山千春 全作品解説306~」S3087
 

松山千春 DATA BESE 総合TOP PAGE NF   

アーティスト別 LIVE DATA BESE 総合TOP PAGE NF 

 

◇更新履歴

V1.0:2015.07.02 初稿

V1.1:2023.05.22 所有CD画像及び、歌詞、公式動画・音源のリンクなど


■ 「人と生まれて」 編曲者:瀬尾一三
1984年5月21日発売のアルバム『愛を贈る』のLP B面4曲目(CD9曲目/全10曲目)

 

 

 

◆所有収録CD・アルバム

◆所有収録アナログ・アルバム 

◆所有収録ミュージックテープ・アルバム

 

◆レコーディングミュージシャン(後日、追記)
01. ギター(AG):
02. ドラム:--
03. ギター(EG):--
04. ベース:--
05. キーボード:--
06. パーカッション:--
07. マンドリン:--
08. コーラス:--


◆2015.7.1 夢野旅人

【2023.5.22追記】

 

「人と生まれて」。

中点が入っていないが84年春のツアータイトル(人と生まれて・・・)である。

 

収録アルバムの『愛を贈る』は、「In the Moonlight」で始まり、「人と生まれて」、「Everybody Singing」で終わる。

 

春のツアーの本編も同様に「In the Moonlight」で始まり、「人と生まれて」→「Everybody Singing」で幕を閉じた構成だった。

 

(最新アルバムの一曲目とラストが本編のオープニングとラストを飾ったのは「街」で始まり「生きがい」で終わった1979年春以来2度目)

 

「人と生まれて」から「Everybody Singing」への流れ・行間ならぬ曲間にメッセージが垣間見れるようだった。

 

と、今なら本当にそう思えるし、書けるが、

当時はいいとこ、いい流れ、いい雰囲気だったというのが精一杯だったと思います。

 

何故なら、死という逃れられない現実が、10代の自分には無縁の言葉に思えていた時期だから。

 

松山千春が死という言葉を歌詞に綴ったのが1983年「電話」のB面、「流れ雲」ではあるが、直接には用いらなかったものの、人間の死をテーマにしたのが1981年春の「限りある命」(千春が25歳)。

 

1982年リリースの「夢の旅人」。

 

♪生きていくことが愛の証なら 

何も恐れずに歩いてゆける


当初~死んでいくことが人のさだめなら~

という歌詞だったが、周囲に死をイメージさせるからと云われ書きかえたという。

 

81年春の本編ラストが、

「限りある命」→「長い夜」。 

 

前述の通り、84年春が「人と生まれて」→「Everybody Singing」。

 

双方とも、静と哀の人生と、動と楽の人生を体現していた。

 

あのころから、新曲でそれができていたことに驚く。

とはいえ自分は10代半ば。

 

この転調、転換が意味していたものを漠然としか捉えていない。

 

ましてや「限りある命」や「人と生まれて」で云いたいこと、世界観を理解するには、まだ早かった。

 

それよりも、ギブミー、ワンモア「長い夜」だった。

 

「限りある命」にしろ、「人と生まれて」にしろ、

 

歌詞の意味を自分なりに理解できたのは、人の死について考えるようになった20代半ばになったころだと思う。

 

「人と生まれて」を心底、欲するようになってきたのは、ここ最近だろう。

 

千春は、歌詞のフレーズひとつを聴かせるためだけにライブで選曲、歌うことがある。

 

それが、たとえ恋愛の唄であっても、例えば、2002年夏のファンミーティング。

 

~お願い 私を見つめてほしいの

 あなたはもう 私のすべて~

 

「私を見つめて」を歌ったとき。

そのサビのフレーズが、

「ありがとう、最期まで見守ってくれよ。」

ときこえた。

 

♪ねえ君 哀しいよ 淋しすぎるから

いつも いつも 僕を見ていて

いつも いつも 僕を見ていて

 

デビュー35周年記念、2012年春。

アンコール大ラスだと、チープ感が残ってしまう「炎」の後に、この曲を歌ってくれたらどんなに感動的だったろうと、今でも思う。 

 

「お前たちが竹田さんだったんだな」の後で歌った「旅立ち」よりも震えていただろう

 

もしも、今の年齢で過去に戻れて、当時、見たライブを再び体感できるのであれば、この「人と生まれて」を聴きに行きます。

 

【追記】

時は流れ、20代だった千春は67歳となり糖尿病を患っている。

 

♪ねえ君 哀しいよ 淋しすぎるから

いつも いつも 僕を見ていて

いつも いつも 僕を見ていて

 

いつかくるその日まで、全てを受け入れ、千春がどんな選択を、どんな姿かたちになろうとも、祈りながら、叫びながら、目をそらすことなく、千春の人生を見守る覚悟を改めてしました。

 

◆歌詞及びオフシャル動画・音源

人の命は 空と遊ぶ雲の様 
流れ流され いつか消えて行く 
ねえ君哀しいよ 淋しすぎるから 
いつも いつも 僕を見ていて 
 
人の心は 時をかける風の様 
知らず知らずに 姿変えて行く 
ねえ君哀しいよ 淋しすぎるから 
いつも いつも 僕を見ていて 
 
人と生まれて 人と生きて死んで行く
愛よこの愛 永遠に生きてゆけ
ねえ君哀しいよ 淋しすぎるから
いつも いつも 僕を見ていて
 
いつも いつも 僕を見ていて
 

◆C. 松山千春全作品(解説)に思うこと~松山千春 全作品解説3~ インデックス3(1982~1984)

フォローしてね…

 

 

 

 

 

N現在、以下の検索ランキングにエントリーしています。

よかったら、アクセスして頂けると嬉しいです。
一日一回、ライキングポイントが加算されます。
よろしくお願いいたします。
  
  にほんブログ村     
     

アーティスト・グループ(音楽) ブログランキングへ 
---------------------
YUMENO BLOG ~愛のうた:愛した季節の薫り  From the 1960s to 2020s Music Diary notebook~ 夢野旅人