と、いうことで
来たぜ、トーハク


久々のトーハク。
鳥獣戯画をみに来たんですが、甲巻だけ凄く並んでて……見れませんでした。
毎日甲巻だけ長時間並ぶので、早めに行く以外に手立ては無さそう。
(他はあんまり並ばない)
甲巻だけ、本館の模写(模写も貴重な品)を見ました。
チラシに載ってるみんながイメージする鳥獣戯画は甲巻ですね。甲乙丙丁ってだんだん繊細で豊かになるんです。乙巻の麒麟はカッコよかったなー。段々壮大で緻密になるのに甲巻になると兎や蛙になるんですよね。可愛い……。
ぜひリベンジしたいです

本館の、普段の刀剣置き場(2階)ではなく、1階の13室(多分)にありました。
三日月のうちのけがいっぱい。
ホントに切っ先まで美しい太刀でした……。
「どこに三日月あるのー?」って言ってる子が多かった……。刀の鑑賞の仕方がパネルに書いてあるので一読してからのほうがいいです……
下から見上げるようにすると刃文の上にいっぱいあります。(下から見てたら、女の子達にプークスクスされて悲しかった……ドイヒー……)
気に入った作品を写しました。
教科書っぽい!
天王立像。ヒノキで出来てる……
臨終を表す鎌倉時代の釈迦涅槃像。
心が洗われます……
書道をやってた身としてこの硯は素晴らしい。
初音の調度も凄かったけどこれも美しい!
会社の前に行ったのでゆっくり見れなくて残念でした……。ポッピングソーダが美味しい暑い1日でしたー
