キャッスルマンゴーという作品は
私の読んだBL本の中でもベストと言える
素晴らしい作品だと、2巻完結を読破して更に
感じさせてくれました。
photo:01
発売が何度も延期になり、ようやく発売になって
一部書店で売られるも完売入荷待ちが相次いでいる状態で
私もなんとか手に入れた…そんな感じです。

photo:02
驚いたのはまず厚み。2巻は通常のBL本の1.5倍くらいの厚みがあります。

photo:03
コミックに付いていた付録のSS。
付録とは思えないクオリティです。このSSだけで悶えました。

リバーズエンドの方にもおまけ漫画が挟まっていて
相互リンクも素晴らしいです。
全部合わせてキャッスルマンゴーだとおもいました。

photo:04
小説は携帯できるように本屋さんの包装紙を再利用して
ブックカバーをつけてみました。

表現するなら本当に上質なBLです。
1コマ1コマ、1行1行を大切に読みたいと思わせる
そんな繊細な素晴らしいBLに、私は終始感動しました。
そして悶えながらバッタンバッタン転げ回りました。家で。(笑)


黒猫ゆうすけさん主催のニコニコBLTでもお話したと思いますが
個人的に木原先生は、どちらかというと作品雰囲気が殺伐としている感じを
今まで私は受けてきました。
逆に小椋先生はやわらかいポワポワした漫画を多く描かれてるイメージ。
そのお二人が合わさると、こんなにも神がかった作品になるんだと
衝撃を受けました。

はっきり言ってコラボしたときの破壊力は53万倍(笑)
こんなにも凄くなっちゃうんだ!という衝撃なんですよ。

このお話は決して明るい話ではないのに、悲壮感がない。
暗い部分を多く含んでいるのに。
皆さんには馴染みのない業界を取り上げられていますが
個人的に多少知識のある身としては本当に染み入るような感じで
「ほー。へー。」と、ただ頷くだけに留まれない…そんな話なんです。
なのに、終始どこか温かい。
本当に不思議な本です。

間違いないです。この本が今年のマイBL大賞です。

なかなかこのクオリティの作品は難しいですし
これを超えることも恐らく難しい…。

好みはあると思いますが、私のBL本の歴史を塗り替えた…
そんな貴重な一冊です。

読んでない方、購入されてない方、気になってる方…
是非書店で見つけたらお買い求め下さい。



iPhoneからの投稿