前回、前々回の続きのブログとなります。

全ての原因がこうだ、という事はありませんが、

もし悩んでいる方がいらっしゃれば実際の事例をお伝えしてヒントになれば幸いです。


前回①の練習で

腰が安定して蹴る方向がさだまってきました


進まないもうひとつの原因として、このお子さまの場合、

曲げていた足首を最後返して足首を伸ばす時、

膝がのび切る前に足首を伸ばしてしまっていたので

内くるぶしをうまく使うことが出来ず、水がはさめずにげてしまい、進むことができませんでした。


膝を伸ばしながら足の内くるぶしを使い挟むことができるとかなり進むようになります。


私はこのお子さまに、

背面に浮いて平泳ぎキックをする練習をすることにしました。


この練習は、膝から下でお水を捉え、挟む感覚の練習になります。


ポイントは、

①膝を引く時は

かかとをおしりに着けるように引きつけ、

膝は水の上に出さないこと。

(足の付け根は伸びてる)


②膝を開きすぎないように腰幅くらいがベスト


踵から押しだし、足の内側を使いながら水を挟んで進んでいきます。


この練習、このお子様にはとても有効でした。

初めは引きつける時に膝が水の上にでてしまい、

うまくできませんでしたが

数回補助をして、ス〜ッと進むようになってきました。


この後、ビート板を持ってうつ伏せ姿勢になり、

顔入れて2回平泳ぎキックをしてもらいました。


「わぁ!進んだ!🙌ヤッター😊」


良かった(*^_^*)私は嬉しいというより、

ホッとした気持ちの方が強かったです😌💭


このお子さまも諦めることなく頑張って続けてくれたので、それも有難かったです。


平泳ぎキックが進まない方は

脚だけの原因では無いかもしれないですね。


まず姿勢。けのびの姿勢で腰の位置が下がったり、足を引きつける時、蹴る時、腰や身体がうごいていないか?

ける時は股関節、膝、足首が順番に、進む方向に、タイミングよく動かす事ができているか?

どこか使えていないと進みが悪くなります。


どこに原因があるのか、見極め、地道に練習取り組めば必ず進むようになります!


ただ、大人の方の場合、痛みがある場合は決して無理しないでください。

ご自身にあったキックを地道にみつけていきましょう\(*⌒0⌒)♪


最後までおよみいただき、

ありがとうございました(⁎ᴗ͈ˬᴗ͈⁎)


秋色紫陽花がキレイに色づきました😊

イベントバナー

 




前回の続きの投稿になります。


先にこちらを⬇️ご覧いただけますと幸いです


大人の方も同様ですが、

キックが進まないと、どうしても

足が弱いのか?と強く蹴ろうとしてしまいがちですが、実は逆効果の場合もあります。


このお子さまの場合は

進まないから強く蹴ろうと腰が反ってしまうことが原因のひとつでした。

ひとことでいえば体幹の使い方です。


腰が反るとお腹に力が入らずただの膝の曲げ伸ばしのような形になり進みません。


まずはあなたの進まない理由は脚ではなく姿勢です

と、こうなっているよ、ということを見せて理解してもらいました。

壁を使い、本人にも膝を伸ばした時に腰も反っているという動作をスローモーションで体感してもらいました。


蹴る時は、脚だけを動かすように、という事と、

方向を後ろではなく、プールの床の方に蹴るように

アドバイスして補助をしました。


脚を蹴る方向をプール床の方向というと、今度はおしりが出るようになったので、

(これはいい反応ですが)おしりは出さないように斜め下方向にとアドバイス。


上手くいったり、おしりが上がったりしましたが、少しずつ蹴れてる感覚つかめたようです。


あとはもうひとつの原因である、

膝と、足首の使い方です。


長くなりましたので、次回にさせていただきます。






水曜日、子どもクラスのひとコマです。


平泳ぎのキックでは

まず足首を曲げて足の裏で

水を捉える練習をします。


参加されていたお子さま、

なかなか、あおり足がなおらず、数ヶ月…

ようやく足の裏で蹴ることが

できるようになりました。

(挫けそうになりましたがよくがんばりました)


足の形、蹴り方の形は良いのですが…

しかし

全く進まない💦


お子さま

「なんで~進まないの~💦(もうイヤ💦)」


私は、腰が沈まないように浮き具を使用し、

蹴り方、力の入れ方をつきっきり補助をして

進む感覚、みずをとらえる感覚をつかんでもらいました。


いつもはだいたいこの方法でコツをつかみ、

進むようになるのですが…


今回は全く通用しませんでした💦


補助をしなくなると全く進みません。


なんで進まないのか?


原因1つは、

踵から蹴る時に腰が反る

2つめは

足の裏で蹴れているが足を閉じる時に

足の内くるぶしが使えていない

事と推測しました。


このお子様の場合は、この2つの原因で進まないのでは無いか?と推測し、練習方法を変えました


すると進むようになったのです!



練習方法は次回に続きます!



斑入りヤブラン 咲いてきました