はい。ということで一昨日の続きです。

南館を見終わり次は北館。

初手より真打ち、いざタミヤブースへ。








…いやぁ…感動ですね。Xのポストでパッケージ見た時はよく出来たコラかと思ってましたが、その日の夜には中身の写真も出て…

サイクロンのポリカからハリケーンを作って早2年。去年の公式の車検でボディの出自を疑われたこともありましたが、それもこのキットの開発があったからなのでしょうね。


ちなみにポリカ固定用パーツはこんな感じ。まぁ実際は使わないと思いますが…
そうそう、タイヤはプリント無しですがスーパーハードです。シャーシもポリカだし、マグナムと比較しても使えるパーツが多いのが嬉しいですね。

お次はジャパンカップイグニシオン。

…ハリケーンのホイールもこの蛍光イエローが良かったですね

こちらはクロススピアー。パッと見でわかるコンパクトさ。VTRのトラスフレームのような肉抜きといい、シンプルながら立体感のある良いデザインだと思います。コクピットの透明パーツは外せるとか。

そしてレツゴ好きに刺さるZMCの香箱。当にZMC焼結。

こちらは3mmカーボン。昔発売していたものは真ん中FRPでしたが、こちらは…そんなことなさそうですかね?

こちらはジャパンカップ限定?赤湯呑みスタビと赤13-13WA。青もあります。

展示品を見たあとは物販コーナーへ。
通常品は通常価格。

約10年前のジャパンカップ攻略本。懐かしのTMLF特別編の漫画とか、当時のレーシングミクのステッカーが入っていたので購入しました。

何処に需要があるのか、赤X。XXのキットも見なくなって久しい今、更に珍しく用途のないXシャーシですが…久々に見たので一つだけ買いました。


ということでミニ四駆はこんな感じ。それ以外は…



…見るのを忘れてました。タミヤマークのモンキーは去年も居ましたし、1/10ラジコンは守備範囲外ですし。車のプラモも最近はご無沙汰です。


ということでミニ四駆…もといタミヤブースは以上です。明日はそれ以外の北館ブースをさらっと流します。