★チハログ★

★チハログ★

千陽のブログへようこそ!
日々の出来事を気ままにお届けしてしてます♪
座右の銘『笑う門には福来る』
その時々の想いを…私自身の記録日記です^ ^

あーぁショックVIVANTの考察外れちゃったなー。笑

でも、本当にエキサイティングなドラマでした合格大拍手拍手拍手拍手拍手拍手


私、基本的に王道なドラマ大好きなんだけど、今回は野島伸司さん脚本の『何曜日に生まれたの?』にハマりました照れ久しぶりのザ・野島ワールド!って感じで、内容はもちろんなんだけど、台詞の言い回しとか音楽のチョイス、間合いとか、、色々といちいち感心しながら観てます。笑

なんだろうなー、夕日の色を"みかん色"って言う辺りがたまらなくエモい!笑

ちょうどいい塩梅の言葉のチョイスってあるんだよなぁーーぼけーしみじみ。。。







はい!お願い本題!前置き長っ!笑


先日、待ちに待ったラブここ行って来ましたー🙌


『金曜ロードショーとジブリ展』爆笑いぇーい!

(まだ開催中ですので、これから行く方はネタバレ注意ですよー⚠️)



だいぶ前から予約して、ようやくです飛び出すハート


その名の通り、金曜ロードショーとジブリの歩みの解説、時代の流れや流行りを交えながら展示がされておりました。


ちょっとだけあった絵コンテがとても興味深く…

キャラクターの心情なんかが絵コンテの途中途中に殴り書きしてあって面白かったです。

トトロのバス停のシーン、(雨粒が傘に落ちて)"感動する"って書いてあって…

後日トトロ観たんだけど、そのシーン見入っちゃったもん。笑



そして、結構ジブリ作品観てるつもりだったけど、そうでもなかった!笑

同じものを何度も観てるからそんな気になってたのかなー

ひとまず、『平成狸合戦ぽんぽこ』と『ゲド戦記』は観てなかったから観なきゃです☺︎

会場にあった壁一面のパネル。カメラに収まらないくらい大きかったガーン!素敵な絵だーキラキラ






別エリアでは自分が主人公になってポスターが撮れると言う事で…デレデレ


こう言うのはひとまず全部撮ります!笑




せっかくなのでポスター風に加工してみました。

(細かいこと言うと、この写真、剣が逆向きに持っちゃって飾りが見えないのー笑い泣き残念すぎるーー)


『千と千尋の神隠し』と『借りぐらしアリエッティ』、『崖の上のポニョ』も撮ったけど、、

割愛します。笑笑い



後から知ったんだけど、ポスターも毎回3パターンくらいあるらしい。



そして、この『となりのトトロ』の有名なポスター。

改めて見たら…衝撃!

女の子がサツキじゃなかったーーびっくり気づき

気づいてました⁈おいで

サツキやメイだけじゃなく、誰でもトトロに出逢えるかも?って言うメッセージかなーにやり


ちなみに、トトロの好きなシーンは、夜に畑のまわりを皆んなで踊って植物の芽が出てぶぁーーっと大きくなってトトロと皆んなが飛ぶシーン🎬‼️…ですニコニコ





途中こんな素敵なエリアも。



影絵で色々壁に映って、ネコバスも走ってました黒猫あたま

これなんて言うものなんだろう…どっかでもみた事ある様な…うーんステンドグラス好きとしてはたまらない美術品でございましたラブラブ



最後は腐海の森。王蟲も居ましたーキョロキョロ

よく造られてた拍手拍手拍手素晴らしい!

どうせなら、床や天井も世界観出してくれたら良かったのにねーねー

予算か?安全面か?





ジブリ展は毎回おもしろい!

会場に貼ってある注意書きでさえも、可愛い。

ジブリのフォント、好きなんだよな〜



これからもジブリ作品を金曜ロードショーで何度も見返して、その度にいつかの自分にかえれればいいな〜照れ



あ、それと改めて図録で知った作品なんだけど、

1995年に『耳をすませば』と一緒に同時上映された『On Your Mark』って言うショートフィルム。

物語の舞台が"放射能の汚染、病の蔓延により、人類が地下生活を余儀なくされる世紀末後の未来都市"って書いてあって…アセアセ

これが1995年に作ってたのかと思うと…なんともすごい。

もともとはCHAGEandASKAのプロモーションフィルムで制作されたものとか。

観てみたいなー。



想像力は無限ですなぼけー。。。




では、またバイバイ




おわり。




『マルク・シャガール 版にしるした光の詩』展に行って来ました照れ


初の世田谷美術館。

自分の住まいからここへ行くには、まぁまぁ面倒な場所でした…にやり


近頃は行きたい場所と言えばなんらかの展覧会か絵画展ばかりで…


8月9月は本当に行きたいところが多かった!

正確には6月から開催されてたところをもたもたと行かなかった自分がいけないんですが😅



で、シャガール。


シャガール好きなんですよね〜

なんで、この絵画展の情報をネット広告で得て"これは行かねば!"と行って来ました。


毎回言ってるけど、シャガールはファンタジーな世界観と色づかいが好みキラキラ

実は行ってから、今回は絵画ではなく版画だったという事に気づきました😝ちゃんと書いてあったー



前半は詩人ラ・フォンテーヌ萬話集への挿絵。

萬話とは、"人間社会の教訓や風刺的内容を動物やその他の事柄に託して語られる物語"だそうです。


すべて白黒で描かれた版画で、風刺的内容だからか暗くて少し怖い印象の絵が多かったかな〜

(写真は図録より)

当時の画商は多色刷りを構想してたそうだけど、諸々困難だと判断して、このモノクローム版画になったんだって。


萬話と共に展示してあったから、それを読みながら絵を見ながら真顔うーんアセアセ…で、かなり見応えがありました。

ちなみにこの萬話集はフランスでは今も児童道徳教育の教材になってるんだって。


結構関心する内容だったから萬話も図録に書いて欲しかったなー、と言う個人的感想にやり



メインエリアと後半はもちろんシャガールの代表的な色づかいがたっぷり感じられる絵がたくさんありましたほっこり





これ、古代ギリシャの小説家の恋愛物語の挿絵として制作されたものを私が好みのものを何点か図録から拝借した写真なんだけど、

物語の流れで絵を見ていくと想像力がさらに鍛えられましたねー目


物語の内容は割愛するけど、、

色んな困難を乗り越えて成就するって内容なのに、最後"結婚"て題がついた挿絵がこれだよ。


めっちゃ暗い〜。笑

最後の絵が一番意味深な雰囲気がする絵だなと、私は感じました。







他にも、こんな素敵な絵。

"サーカス"をテーマに描いた版画だそうです。





たっぷりシャガールの世界を堪能した後、、

せっかくなので同時開催されていた『雑誌にみるカットの世界』も行ってみる事にぶーへぇー




終戦後に創刊された雑誌『世界』と『暮らしの手帳』でのカット原画が多く展示されていました。






ビビッ!びっくりキラーンお願い!!


そこで出逢ってしまいました!

"花森安治のデザイン"ラブラブラブ



めっちゃ好みなんですけどーーラブ!!


花森さんの作品が展示されてたところを3周しました。笑


花森安治さん、デザイン画の世界では超有名な方だそうですが、私ははじめましてだったのでアドレナリンが出まくりました。笑笑


その後、挙動不審の女が一人ウロウロと売店を散策。

花森さんの本や会場限定で売ってたピンバッチ、他にも魅力的なグッズがたくさんあってアセアセあせる

アドレナリンでまくってる私はどーーしても欲しくてw、でもお財布と相談しなきゃだし…

悩みに悩んだ結果、

本を一冊、買いました。




ちなみに、この中の抜粋されたアイテムが色付けされたものがピンバッチになってました。


可愛いすぎやろーーっ!笑おーっ!


なんとも言えない、可愛すぎるキャラ。

。。。タイプデレデレハート



そんな訳で、

今回は二つもの展覧会を胸いっぱい堪能しました🙌🏼わーい


次はいよいよ、あそこへ‼️

待ちに待った展覧会ですウシシチョキ気づき



あ!


この日、赤坂に行く用事があったからここにも来てみました照れ

人が多くてびっくり‼️

さすが、話題なだけありますね。


#VIVANT

来週いよいよ最終回かーーー


(考察)

私はドラムがテントだってずーっと思ってるよ〜🤭笑





長文、最後まで読んでくれてありがとうございました☺︎

もちろん行ってきました照れ


『マティス展』カラーパレット!!


正直言うと、マティスという人の絵をあんまり知らなくて…

知りたいなぁーと思って行きました。


絵をちゃんと描き始めたのは20歳過ぎてからって書いてあったけど、割とすぐに評価されたみたいだから凄いよね。

だってさ、絵画って作者が亡くなってから評価されて高値がついたりする場合も多いじゃない?


そう思うとマティスは凄いなーって。




入ってすぐに見渡した印象は、


え?えー?


って、割と期待外れな感じがしちゃったんです。


"色彩の魔術師"って言われてる割に、そんなんか?って思っちゃって。


変な絵が多かったし、

色も言うほど??とか思ってしまって、

いまいち心をグッと掴まれなかった。(←何様よ笑い泣き笑)


そんな感じで観て回ったワンフロア。



でも、こういう人ってちゃんと描いたらもの凄い絵が上手いんだろうな〜とも。

ピカソだって、私の好きな岡本太郎先生だって、

ちゃんと描いたら?もの凄い上手いもんね〜ぼけー



そうしたら、コレよ。

めっちゃ上手いやーん。笑


もうね、セカンドフロアに行ったら好みの絵の嵐でしたデレデレ照。


近頃は写真撮影OKなエリアありますので、今回も気に入ったのを撮影🤳。


続々と心を鷲掴み絵画がやってくるやってくる。笑笑い





コレは特にやられた恋の矢恋の矢恋の矢

赤をこんなに使ってるのに奥行きも感じるし、くどくないし、バランスのいい赤の存在感!

動きたくなかったもん。笑

しばらく鑑賞してました。







そして、今回の一番はコレラブ
『黄色と青の室内』って言う絵画。
めっちゃ好み〜〜!

なんかさ、この適当に描いてそうな線と色のバランスよ。
自然と観てて飽きない絵でした。


近くで観たり、遠くから観てみたり…笑


相当ウロウロしてましたね、私。笑笑


途中、こんな絵もあって笑えた。

うーん。。。

私でも描けそう。笑


芸術とは、感性が無限だね。



そんな訳で、今回も行って良かった!

マティスさんを少し知れました。


図録も買ったし、

お家でまた改めて堪能したいと思いますラブラブ



今月は何故か?行きたい絵画展や展覧会が多すぎるおーっ!あせるあせる

諦めようかと思ったけど、どうしても観たい!


なんとか観に行くぞグーと、

毎日カレンダーと睨めっこしてます。笑


ではまたバイバイ