週末終わりましたねー。娘ちゃんの中受前ラストの週末でした。ラストにして、今までで一番大荒れした週末でした(笑)ほんとは笑えない(笑)なんとか踏ん張りまして、明後日娘ちゃんと旦那さんで帰国。最後に大暴れしてくる予定です。結果はなんでもいいんです、ここまでの過程で、娘ちゃんが本当に頑張る姿をみれたことが、母は泣けるぐらいよかったです。私自身は、私の記憶の範囲内では、両親どちらにも勉強しろ、と言われたことがない、お気楽な子供生活を過ごしました。言われなくてもしていた子なのかというとそうでもなく、家庭の教育方針の違いなんでしょうね。勉強しろと言われたことがないのに、我が子には勉強して、と言っている矛盾と葛藤と戦った一年でした。

 

旦那さんは本当に教育熱心でして。私は高校から寮生活でしたが、定期テストに関して、親から何か聞かれたことも多分なかったかな、と。一方で旦那さんは日本に暮らす息子さんの定期テストの科目まで把握して、かつ、今日の科目はどうだったんだ、とか聞くんですね。育ってきた環境が違うから~♪な、セロリ、の世界です。うちの両親は基本放任だったのか、私に任せてくれていたのか、わからんけども、多分高校の成績も大学の成績もうちの両親は知らんかなー。私、大学一回生のとき、前期ですね、自分でもびっくりしたんですけど、平均がD、つまり60点~70点だったんです。要は59点以下はFailのFなのでその一歩手前。さすがに自分でもこれはやばいと思って、その後はそれなりに努力しまして、4回生のときの、就活で会社に出す成績証明書はギリ80点の優までもっていけました。それでも、ほんまに氷河期やったから、めちゃ大変やったけども。けど何が言いたいか、というと、人間、ほんまやらあかんと思ったらやると思うんですよね。で、そういう年ってそれなりの年にならんと無理っていうのが、我が家の多分教育方針やってんけども。婚家は全然違ったので(笑)私もそれなりに頑張ったんです!もろ反抗期と思春期が重なった娘ちゃんの中学受験は、息子さんの高校受験に比べて壮絶でした。でも、先ほどもmentionしましたが、娘ちゃんがこんなに頑張れるんだな、と気づけて、本当にいい機会、チャンスでした。もう終わってしまうんだな、と思うと、どこかで、どこかだけ!気のせいかもしれない!、寂しい気持ちもある娘ちゃんの中学受験でした。まだ終わっていーひんけども。

 

さてさて、そう、週末。土曜は寒すぎたんと雨も降ってて、出かけたくなく。娘ちゃんが大好きな串のワイマイで夕飯にしました。↓

 

 

 

 

そして今日は定番のスシローへ。見たことないお子様プレートだされた(笑)未就学扱いです、4年生サンコン(笑)

 

 

 

 

 

 

今週末も結果オーライで楽しく過ぎていきました。ってことにしましょう。もうあとは、頑張るのみ!