☟今までの色んなあらすじはこちらから。
===============================
☞入院記録
===============================
※あくまで私の症状ではありますが、分かる情報、症状などは全て、なるべく詳しく記録してあります。
===============================
妊娠中、記録だけして保存していた記事をやっとこさ投稿しています〜。
編集とかもないほんとに書いただけの記録記事ですがー。
妊娠中の治療等何か少しでも参考や希望になればー。
妊娠中の記録はこれで最後になります。
===============================
9月28日㈫
今日は産前ラストレミケ。
因みにまるじろうは現在32w6d。
予定日まであと50日です。
もう9ヶ月のガッツリ後期ですがレミケはいりやーす(( ༎ຶ‿༎ຶ ))ww
いつもはレミケ金曜やけど、こないだ4週目やったけ先生担当やなく、今回は火曜に変更。
血圧やらなんやらやっていつも通り採血と点滴から〜
まるちゃんに何日か前からずっと薬の日がくるよーっち教えよったけ、構えてくれとるかな?😭
行きがけは暴れまわっていつも通り元気そうやった🤣💖(笑)
身体だるおもねむ〜。
お腹もでかいしどんな体勢なってもきつぅ〜( ˆ̑‵̮ˆ̑ )w
無事レミケ終わりせんせえ🥺
まぁいつも通り色々話して🤣
今回の眼の状態伝えたら、やっぱほんと謎ですねち(笑)
連動感がないけどぶどう腫が原因の水なら増減はせんやろうし、、でも炎症とかないけ一旦辞めてみてどうなるか気になりますよねーち話した(笑)
でも結局抗体やらのこと考えたら簡単に辞めるのもできんし、やっぱレミケで悪化を抑えられとるだけかもやし、造影漏れとったのとかもあるけ何かしらの炎症はあるかもっちなるし、産後悪くなる可能性もあるし、最早ここまで続けたのに産後にやめる意味はよくわからんけwとりあえず去年から入れ始めたけ、2年は入れていったがいいでしょうねっちなって、もし産後しばらくしてもこのまま落ち着いとけば、一旦辞めてみるのもアリかもですねーち話はした。
まぁ実際クローン病の方とか潰瘍性大腸炎の方とかは、胎盤移行する後期とかは入れずに休薬してる方多いっぽい?
今の産科で先生潰瘍性大腸炎の方診たことあるっちいいよったけど、妊娠中は休薬しとったみたいで全然参考ならんやったし、最早初めの方相談したときも産科的には休薬前提な感じで話しされたもんな(笑)
だけそんなん考えたら意外と再開も大丈夫なんかもやけどねー。
しかしすぐ稀な方に入ってくけアナフィラキシーとかまた起きそうでなんとも怖いしねぇ🤣ww
まぁでも、先生オテズラとかメトレートの時もそうやったけど、基本的に闇雲に薬飲まそうとせんけ好き🥺ww
コルヒチンとかもそうやし、基本患者の意見とか気持ち最優先で、そのうえで具合とか考えつつやってくれる🥺
だけ先生の言うこと聞こう!て思うんだなー。
あ"。
そして、またも悪玉コレステロールと中性脂肪あがってて、、なんと。
悪玉245、中性脂肪も239...(҉´҉・҉ω҉・҉`҉)ぶるぶる
一応産科の先生にもこないだ聞いたら妊娠中は皆あがって会社の検診とかで引っかかるけど大丈夫!産んだら下がるよ!ち言われたけど…(笑)
妊娠前↓
悪玉→170(元々悪玉のみ昔から異様に高く、今の主治医のせんせに相談して経過観察してもらってる、他の数値とか生活環境、体型などからしても遺伝性の可能性高)、
中性脂肪→29(low)
やったのが、
前回
悪玉→207 (200超えたのは初)
中性脂肪→159 (80以上なったのは多分今までの血液検査で見たことない)
そして今回の結果。(笑)
まじちゃべー(( ༎ຶ‿༎ຶ ))ww
先生にもさすがに、高いですねー…(笑)とツッコまれた(笑)
一応産科でもそう言われたの話はして、
『僕も産科のことはそんなに詳しくないけど、やっぱりホルモンとかの関係でそうなるんですかね。それなら大丈夫かなぁ。産後もしこのままだったら薬飲んだほうが良いかもですね…女性は閉経後更にあがるみたいなので、200超えてる様なら下げとくにこしたことないですからね…今までの数値だったら様子見でいきたいですけど、とりあえず産後要観察ですね、、』
っち、、(( ༎ຶ‿༎ຶ ))あーこわ(( ༎ຶ‿༎ຶ ))w
あ。あと最近検診行く度、産科の先生(2人おって、最初にベーチェット相談した院長先生やない方の先生)に
『ワクチンはもう打った?!』
ち聞かれて、
『今度治療行くのでその時に主治医の先生に相談してみます 』
ち話して、
『あーそうやった!ベーチェットやったか!(笑)』
ちやりとりが必ずあるんやけど🤣
今日主治医の先生に聞いてみたら、やっぱりうーーーーん(笑)って感じで(笑)
少ないけどやっぱり膠原病系(先生、ベーチェットはワシしか患者おらんらしいけベーチェットの人はわからんらしいけどな爆笑)は稀に病気の方が悪化する人もおるらしく(免疫系で何かが起こって笑)なんとも判断が難しいみたいで、先生的には、
『年齢的にも、万が一コロナになって重症化する確率考えても、今の感染状況考えても、今すぐに打つ必要はないと思いますねー』ち。
『高齢者とかなら皆に打ったがいいって言うんですけどー…ほんと難しいところですねこれは。本当に、どっちのリスクをとるかで、患者さんがどうしたいかだと思うけど、とりあえずちはぶーさんの場合は出産までは打つ必要ないと思いますよ』って!
(これは本当に先生によったり個々の状況とか考え方とか病気の活動性とかによって様々だと思うし、正解はないと思うので、あくまで私の場合は、ということで書いてます!)
で、
『しかも私そういう稀なのにしか入っていかない人なんですよねwwほんとに日常生活でも、そんなこと起こるか?wってことばっかり巻き起こるんですよ(笑)だから仲良しの看護師の先輩とかにも、あんたは打ったらしにそうやけやめときなって言われます(笑)(笑)』て話したら、
『そもそもこの病気な時点で稀ですし(笑)症状も変わってますもんね(笑)そういうのは大事にした方がいいから、尚更打たない方が良さそうですね🤣』ちwwww
ほんとさすが先生ww
そーゆーのほんと大事にしてくれるよねww
普通医者なら何の信憑性もない患者のそんな戯言信じんよ(笑)ほんとすき(笑)(笑)
まぁでもワシの数々のやべー武勇伝聞けば皆、辞めとけ?ってなると思うけど爆笑←うるさ
まぁとにかく打つにしろ打たんにしろ色々リスクはあるやろうけど、既にレミケとかしながらの出産やけ、とにかくもうまるちゃんがお腹に居る間にこれ以上謎な物取り入れたくなくて🤣wせっかく今なんとか落ち着いとる病気が最後の最後で暴れだしたりしたらほんと最悪やし、そもそも今までもインフルの予防接種とか一回も受けたことないけど一回もインフルかかったことないし(笑)
何年か前12人+その子どもたちで新年会して、インフルクラスターが発生した時があって(笑)その時も、ワシ含めた3人以外全員見事にインフルなったけど、ワシはかかっとった人の食べ残しとか普通に食べとったし超濃厚接触で囲まれとったのにかからんくて🤣
だけ予防接種自体にも元々そんなに積極的やないのもあって、元々ワクチンは打たんかなー…て思いやったけ、先生がそう言ってくれて安心🥺(笑)
大勢がなるやつにはならんのに変な病気ばっか網羅するんよねwwなんなんやろうねww
ただやっぱりレミケしよるけ普通の風邪とかであってもリスクは人より高いやろうし、とにかく産まれるまでは徹底的に手洗いうがい消毒をいつも通りやるしかない(( ༎ຶ‿༎ຶ ))!!
とにかくまるちゃんが無事で有ることだけが今の願い!!
そしてレミケとコルヒチンは授乳はどうか?も聞いたけど、やっぱりとりあえず生ワクチンを気をつければいいみたいで、半年くらいは打たんがいいっち話やけど期間とか詳しいことは次までに調べときます!だそう🥺
一応産科の先生にも授乳のことは次回忘れず聞いてみようかね〜
そして次のレミケが、元々やと出産予定日の2日後くらいやったけ、産まれて1ヶ月後とかに入れるかなー?と思いよったら、意外と出産予定日から速攻の11/30予定になった🤣
でもさすがに産後のレミケはまるたんもおるし、旦那氏に休みとってもらわな無理やろうけど、11月の頭で傷病手当も終わるけ出産終わったら速攻旦那氏の扶養に入るんやけど(まーたこーゆータイミングでごちゃごちゃ系手続きカブるやつ笑)、レミケ前に難病の手帳の保険証の変更にもまた行かないけんけどそれも間に合うかわからんし、とりあえずバタバタやったらまた少し遅らせてもらうかもで、また連絡しますてことになった( ⊙‿⊙)
そして産まれたらしばらくお菓子とか作れんやろうけwちょい早いけど今年もお世話になりましたてことで焼き菓子セット差し入れした♥あとお礼のラブレターも♥ww←定期的にアピールすんな
うわー!ほんっとすごいですね🥺娘と食べます、、🥺いつもありがとうございます🥺ち喜んでたわ!(笑)
お子さんアレルギーもないみたいやけ良かった🤤(因みに先生がピーナッツアレルギーらしい、、笑 アーモンドプードル使っとるけやば!と思ったけどアーモンドは大丈夫みたいやけ良かった🤣)
長くなったけこの辺でおわり!
ウシ。
とりあえず最後のレミケ、まるじろうきつくありませんように😭
暴れよるけ大丈夫かな?(笑)
産まれてからも、薬の影響より、ワシの栄養の威力のが強くて←
頑丈に逞しく育ってくれますように🥺💖💖💖💖
正産期までついに後1ヶ月…。早すぎる(笑)
あと1ヶ月はお腹で頑張ってもっともっと大きくなっておくれよ〜🥺
ワシもがんばるからねー!