少し遡って卒園について。

年少から3年間通った園ともお別れ。

入園前は、この子は指示があまり通らないし集団でやっていけるのかと私が不安だった。

子どもは、入園前の面談のときに遊具を見て、「早く遊びたい」
と、入園するまで何度も言っていた。

懐かしい。


入園式のときはウロウロしたり、

先生がピアノを弾くときに横にいってて、

大丈夫か?と思ったが、いつのまにか不安はなくなっていた。


優しい先生と友達に囲まれ、年齢があがるにつれお世話する側になり、年長のときは年少の子から慕われていた。


自分で出来ることも増え、オムツもどうにか外れた。


先生に相談したり、療育先との連携のため話したり、私としても思い出になることはたくさんあった。


卒園式は、温かい園だなと感じられた式になった。


あっという間に卒園。


先生や友達と写真を撮り、名残惜しいが帰宅。


うちの子にはとても合っていて、私の方針とも合っていて、ここに決めてよかったと思えた園。


子どもはそのうちあまり覚えてないだろうが、

私にはとても思い出になる園生活。


ありがとう泣き笑い





さ昨年夏に、教育相談を受けており、
秋に通級決定の通知を受け取っているから、
やりとりはしやすかった。


通級の〇〇教室が学校内に設置されると聞き、

様々な子の受け入れがある程度出来るようになっている。

(細かく見れば、ツッコミどころはあるけれど…)


学校見学を迷ったあげく、
3学期終わりギリギリに見学をすることに。

支援コーディネーターの先生に連絡して、都合がいい日時をすり合わせ、見学に。


忙しい時期だからといって、邪険に扱われることはなかったニヤニヤ


気になる点を見学しながら質問。


入学式がどのように行われるか、

見通しが立った方がいいので、体育館で説明&プチ練習。


なにより一番関わる担任と初対面。


療育先で作成してもらった書類を渡し、

子どもの特色などを軽く伝えた。


一応こちらとしては伝えたから、

入学後どうなるかニヤニヤ



半年ほど放置してたが、気まぐれで再開。

放置してる間に子どもは卒園し、小学校へ入学。


学校は勉強するところだとよく言われているから〜と言われているが、園と違いすぎる先生の雰囲気。


体育会系ではなく、穏やかな雰囲気でいてほしい、、


と感じる凝視


園と同じような接し方をしてほしいというわけではなく、忙しいだろうけど話しやすい雰囲気にはせめてね。


入学して2ヶ月、


あっという間に時が過ぎ6月に。


また細かいことは改めて書こう。











放置してる間に、歯が更に抜けた🦷

下で抜けてるところは、しばらく抜けたままだったところから永久歯が顔を出している。

1年近く、歯抜けの可愛い感じのままの子もいると聞いたことがあるから気長に待っていた。

上の1番目は、塩パンを食べていたらポトリと落ちた。

今日ニコニコ


グラグラしていたから、いつ抜けるんだろうと思っていたところ。


今回も飲み込まなかったから、記念に残せる目がハート


歯抜けで可愛いから写真を撮った。


次はどの歯かな。

少し前に山へ。

そして、11月入ってから海と公園に。

この時期にしては暖かく、晴れた日にお出かけ。

連日のお出かけに疲れたけど、子どもは楽しそうだった。

山ではどんぐり拾い


海では夏じゃないのに、裸足で砂遊びと少しだけ海水につかるキメてる


公園では、落ち葉とどんぐり拾い🍂


夏と秋を堪能にっこり


収集しまくりでベランダの片隅に袋が山積みだけど、大きくなるにつれてやらなくなるだろうから、そのうち懐かしくなるだろう。


拾う姿が可愛かったのはいいけど、今朝確認すると虫が出てて、少しだけゾッとしたガーン


これもいい思い出かな。


お箸で虫をつまんだ思い出…


子どもがいると、刺激があって楽しいね。