幸せホルモン「セルトニン」を増やす食べもの♪ | 食事で心と身体を癒す!≪PUKIMAI≫

食事で心と身体を癒す!≪PUKIMAI≫

晴れやかセラピスト 高橋はるこのブログ

~食事で、こころ・からだ・すぴりっと のバランス良く整えて、心晴れやかにハッピーライフ♪~
   

こんにちは!

湘南茅ヶ崎「心と身体のケア」PUKIMAI
晴れやかセラピスト高橋晴子です(^^)

バッチフラワー体験講座のお知らせは


今日は昨日の

幸せホルモン「セルトニン」も腸内で作られる

の続きです^^


今日は「セルトニン」を増やすにはどうしたら良い? (その1)

をご紹介しますね^^


◆タンパク質をとりましょう!


セルトニンは、トリプトファン・フェニルアラニンという

必須アミノ酸から出来てます。


必須アミノ酸とは、身体の中では作れないので、

食事からとるしかありません。


おススメ食材は、

大豆加工食品(大豆、納豆、豆腐、味噌や醤油など)、
ごま、鰹節、カシューナッツ、ピーナッツ、しらす干し、わかめ
牛乳、ヨーグルト、プロセスチーズ、卵黄、アボカド、バナナ等

です。


またセロトニンの合成を助けるビタミンB6も必要です!

ビタミンBを含む食材は、

秋刀魚、いわし、かつお、サバ、タイ、ニシン、マグロ、などの青魚
豚のモモ肉、牛レバー、大豆、小麦胚芽、玄米、
にんにく、唐辛子、しょうがなどの香辛料、バナナ等
です。


◆身体(腸)を温める!


疲れてる時やイライラしてる時に暖かい飲み物を飲むと
お茶ほっくり としますよね^^


これは、腸が温かいと「セロトニンを出して~!」と
脳に伝達する仕組みが体内に備わっているからです♪


また腸は冷えてるより温かい方が、
腸内の善玉菌の増加に繋がります!


免疫も高まり、
風邪予防等の体調を保つのにも役立ちます♪

普段から暖かい飲み物を飲んだり、
身体を温める食事をとりましょう^^



温め食材は、
ネギ、生姜、ニンニク、もち米、豆類、根菜類
鶏肉・サケ・イワシ・エビ・香辛料
等です。


(でも、食べ過ぎは避けましょう!人によっては身体に熱をこもし

 不調を起こす場合があります。)





◆旬の食材を取りれ、バランスの良い食事をとる。


その土地にできる食べ物は、

神様がその土地に住む人の身体を考えて作って下さったものなんです!

それも季節に応じてですクローバー


なので旬の食べ物は、その季節の身体を養生するのに適してます!!


例えば、冬は根菜類が多いいですが、身体を温めるものが多いいです♪

夏は体を適度に冷ましたり、スイカなどは体の余分な水分をだしてくれます。



また、同じ食べものを繰り返し食べるのはNG!

単食ダイエットは特に良くないですあせる




バランス良い食事~

やっぱり和食が良いようですね( ´艸`)


長くなってしまったので、続きはまた次回に~(^-^)/

゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚



今日も最後までお読み下さり、ありがとうございました^^


いつも素敵な笑顔で過ごされますようにドキドキ