現在2歳9ヶ月息子あっくん赤ちゃん
今年度後半からの療育に申し込んでおり、現在結果待ちですニコニコ前回、記事にも書いたんですが療育通うとなると半日休みをとらなくてはいけなくて、有給がめちゃくちゃ減っていきますショボーン
ふとそこで思って、小児の訪問リハビリ来ていただく事ができたら共働き世帯にとってはありがたいんやけどな…と思い行動に移しました爆笑キラキラ

訪問リハビリ来てもらうには、お医者さんが書いた
『この子リハビリした方がいいですよ〜!!』という内容書いてある指示書が必要ですニコ
指示書書いてもらうためには、風邪ひいたときにみてもらう町の小児科ではダメなので、発達外来のある小児科を探してみました!!うさぎクッキースマホ
探す前は
ショボーン『あ〜アセアセでも発達外来とか大阪市みたいに都会のところ行かないとないんやろなぁ〜』と諦めモードで探していたところ、まさかまさか自転車で行ける範囲で、元病院の小児の発達外来で働いていたDr.が開業した小児科を見つけました!!!!ポーン

電話したところ平日だと1ヶ月待ちで予約とれたので行ってきましたラブラブ🏥この前、臨床心理士さんに検査してもらった結果を持っていくと、2つ返事で『うん!指示書書けますよ〜ニコニコ』と無事に指示書書いてもらえる事になりました笑い泣き笑い泣き笑い泣き拍手
それに加えて小児科の先生から
『今は未就学児の放課後等デイサービスもどんどん増えてるからそういうのに通うのも選択肢の一つとしてあるよ爆笑スムーズに小学校生活送るためには、そういうところに通っておくほうが僕はいいと思う考えなんよ。通うためには受給者証をとらないといけないからそれも役所に申請しに行ったらどうかな?意見書書いてあげることできるよ!!』と言ってもらいました笑い泣き今月中に役所に申請しに行きたいと思いますラブ
息子は言葉の発達がずっと遅いものの、何か診断名がつくかと言われたらつかないので、このまま自然に待つべきか…でも何かできる事があればしてあげたい…という気持ちの狭間でモヤモヤしていたのですが、今回は行動してほんまに良かったと思いました爆笑