今の受験生を見てどう思ってる? | 【三原】智学館 代表兼「親のあり方セミナー」主宰平岡智彰

【三原】智学館 代表兼「親のあり方セミナー」主宰平岡智彰

2010年5月、土日限定の個別指導塾を自宅マンションを使って開校。週3回、4回と増え、2011年4月より週6回指導となりました。毎回の授業後の電話報告で「授業回数と同じ回数のお母様との会話」をさせていただいています。「生徒と親と塾」の三位一体指導がモットーです!

揺れる角界に

 

さらに追い打ちをかけるように

 

横綱白鵬が今日から休場し

 

4場所連続休場だった稀勢の里がすでに3敗。

 

大関の2人が元気で

 

関脇の2人も調子がいいのが救いの初場所。

 

大相撲ファンとしては目が離せません(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて

 

受験シーズン真っ只中ですが

 

必死になって頑張っている受験生を見て

 

来年以降受験する子どもたちは

 

どのように思っているのでしょうか?

 

 

 

「あんなに勉強しないといけないんだ…イヤだな」

 

ってちょっと悲観している子どももいると思います。

 

 

 

そういう子どもに対してどのように声をかけたらいいのか?

 

選択肢をもうけてみたらいかがでしょう。

 

「がんばる」か「がんばらない」かの2つです。

 

 

 

おそらく

 

「がんばらない」を選びたくなるはずです。

 

がんばらなくても受かりたいってね(笑)

 

 

 

 

 

 

 

じゃあ

 

受験前に必死に勉強しないですむには

 

どうすればいいのか?

 

 

 

ハイ!

 

「今をがんばる」んです!

 

 

 

受験生たちがなぜ今になって必死になっているかといえば

 

キミが今やっていることやこれからやることを

 

ちょっと怠けてやっていなかったから

 

今必死になってやらなきゃいけなくなったんだよ…。

 

 

 

だから

 

今やらなきゃいけないことやこれからやることを

 

そのときそのときに頑張ってやればいい。

 

 

 

そうやって

 

自分が行きたい高校のレベルまで

 

1つ1つ積み上げていけばいい。

 

 

 

 

 

 

 

ここでもときどき書きますが因果応報なんです。

 

今は過去の積み重ねであり

 

今は将来につながるんです。

 

善因善果であり

 

悪因悪果である。

 

 

 

イチロー選手も言っています。

 

小さなことを積み上げることが

 

とんでもないところへ行くただ1つの道。

 

 

 

あと1年あるいはあと2年…

 

長いようで短いもんです。

 

1日1日少しずつでも積み上げていきましょう!