こんにちは、ちっふぃですうさぎクローバー

 

 

 

今日は、かなりクローズドな話というか

付き合って4ヶ月になる彼に関して。

 

 

 

 

SNSではノロケ的な話をしてきたと思うけど、

そうではない部分について整理したい。

 

 

 

 

本当はやるべきことがあるんだけど、

どうしても心のヘドロをどうにかしたくて

急きょ優先順位を繰り上げてブログを綴っています。

 

 

 

 

というのも、ここ最近の彼の行動をみていて

「?!」って思うことが増えてきたわけです。

(アメブロで語る内容か不明だけど。笑)

 

 

 

 

もちろん、彼と一緒にいることで

めちゃめちゃいい影響を受けてきたし

わたしの中にあるブロックも少しずつ外れてきた。

 

 

 

 

それは、お金のこともそうだし

行動することも生きることもそう。

 

 

 

 

わたしは平和ボケしているのかって思った。

 

 

 

 

でも、

 

 

 

 

なんかね、わたしの中で大切にしている

『平等心』を彼から感じない場面が多々ある。

 

 

 

 

ただ、わたしが人付き合いが苦手で

人と合わせられずに浮いてしまうのと同じで、

 

 

 

 

彼にだって苦手なこともあるし、

短所だっていくつかあるはず。

 

 

 

 

人間だから仕方ない。

 

 

 

 

だから

「直して」とか「おかしい」とか

そんなこと言うつもりはない予定。

(結果的に伝えるかもしれんが)

 

 

 

 

その疑問の正体を明らかにするために、

実験的にこうして4ヶ月彼と一緒に過ごしてみた。

 

 

 

 

時を大切にするわたしにとって、

この4ヶ月は本当に賭けだったかもしれない。

 

 

 

 

そして、去年の冬までに

わたしは自分と人は違うことを

個性心理学を学んだことで理解した。

 

 

 

 

自分がよかれと思って相手にしたことは、

実は相手にとって不愉快に感じることもある。

 

 

 

 

そう学んだときは衝撃だった。

 

 

 

 

たとえば、

 

 

 

 

わたしのLINEのメッセージで

1番多く使うものをあげると

 

 

 

 

「了解!」

 

 

 

 

この「了解」には

実は"2つ"の意味がある。

 

 

 

 

1つは「わかりました」

もう1つは「これをもってLINEは終了」

 

 

 

 

相手に負担をかけない、

かつわたしから連絡を切るのことこそ

相手にとって親切になると思っていた。

 

 

 

 

でも、違った。

 

 

 

 

個性心理学を学んでから、

自分が理解できない相手の行動に対しても

寛大になれたというか、、

 

 

 

 

「そりゃ、そうだよね」

「この人の個性が表れているな」

 

 

 

 

そんなふうに、

コミュニケーションを取れるようになって

イライラは激減したと思っている。

 

 

 

 

でも、

 

 

 

 

相手と自分を理解した上でも、

やっぱり理解不能な彼の疑問ポイントを

皆さんにもシェアしたいと思う。

 

 

 

 

題して、、

 

 

 

 

彼のここが理解できない

 

 

 

 

彼のここが理解できない①

一緒にいるときに常にゲームをしている

 

 

これに関しては、ごはんに行っているときは

会話を楽しむなんてほぼ0。笑

 

 

 

ただ、わたしもゲーマーというか

ゲーム大好き人間だから理解できる。

 

 

 

でも、さすがに

今やらなくていいというか、

1人のときにやるよなってなるんだよね。

 

 

 

 

結果、話たいことを話せない

 

 

 

 

もしくは、わたしが真面目に話していても

彼は話半分になっている様子。

(ゲームに真剣だからね。笑)

 

 

 

 

これはいただけない。

 

 

 

 

「あれ?わたし、いなくてよくね?」

 

 

 

 

そう思ったわけです。

 

 

 

彼のここが理解できない

名前を呼ばれない

 

 

 

これに関しては、あまり疑問がなかった。

 

 

 

 

というのも、

わたしの実家では「あんた」が普通。

 

 

 

 

だから、名前を呼ばれないことに

違和感を感じなかったけど、

ある日気づいてしまった。

 

 

 

 

「恋人ってあんたって呼ぶものだっけ?」

「わたし名前呼ばれたのいつだ?」

 

 

 

 

こんな感じで疑問に感じているわけです。

 

 

 

 

彼のここが理解できない

知らないことがあるときの彼の反応

 

 

彼はわたしより8つも年上なので

そりゃあもう知っていることは多い。

 

 

 

さらに、自分で事業をしているから

お金とか経済とかについては詳しい。

 

 

 

 

わたしはまだまだ勉強不足だと感じるけど、

それが習得本能をくすぐるわけ。

 

 

 

 

「〇〇って知ってる?」って聞かれたとき、、

 

 

 

 

「知らないなぁ」とか「それってなに?」

って素直にこう返している。

 

 

 

 

わたしは知ったかぶりはしないんですよね。

 

 

 

 

そんなときに彼から返ってくる言葉は、、

 

 

 

 

「えー?!知らないの?!」

 

 

 

 

ぶっちゃけ彼より詳しい分野はあるし、

わたしも仕返しはできた。

 

 

 

 

でも、わたしは大人。

 

 

 

 

スルーするのが1番。

 

 

 

 

さらに衝撃だったのが

 

 

 

 

「勉強以外、何も知らないんだね」

 

 

 

 

この彼が何気なく発した言葉、、

 

 

 

 

たしかにわたしは幼い頃から

教育に厳しい家庭で育ってきた。

 

 

 

 

5教科7科目の点数さえ良ければ、

人生勝ち組だとも思っていた。

 

 

 

 

でも、

 

 

 

 

大学生になって親元を飛び出して

学校の勉強以外に学ぶものがあると知った。

 

 

 

 

それは、人との関わりもそうだし

お金の稼ぎ方だってそう。

 

 

 

 

副業に挑戦したのだって

未知の世界だったけど

ただなんとなく興味があった。

 

 

 

 

それで挑戦したら、

学校じゃ学べない勉強をたくさん学べた。

 

 

 

 

社会人になってからも

 

 

 

 

「この人とつながりたい」

「これについて深く学びたい」

 

 

 

そうして知らない学びをしてきたつもりだし、

これからも続けていくつもり。

 

 

 

 

だからこそ、

何も知らないとは聞き捨てならぬ!

 

 

 

 

そもそも、

何を基準にその言葉を発したのかも謎。

 

 

 

 

彼のここが理解できない

約束を覚えていないor守らない

 

 

これまでのデートで

遠出したことがないんですよね。

 

 

 

これはね、

彼がインドア派ってこともあるし

仕事の関係もあるから

無理に連れて行けなんて言わないですが。

 

 

 

 

あ、1回だけ言ったかも。笑

 

 

 

 

付き合って2ヶ月目くらいに

「なばなの里に行きたい」と伝えてみたんだった。

 

 

 

 

そのときに彼から返ってきた言葉は

「来月ね」とか「あったかくなったら」だった。

 

 

 

 

ちなみに実現していない。笑

 

 

 

 

誕生日は特に何かプレゼントをもらったわけではない。

 

 

 

 

ただ、旅行を約束してもらった。

 

 

 

 

しかーし!

 

 

 

 

こちらも実現していない。笑

 

 

 

 

約束を守らないのか、

守れないのかは知らない。

 

 

 

 

でも、自分の発言に責任を持ってもらいたい。

 

 

 

 

守れない(守るつもりのない)約束は、

はじめから交わすべからず!

 

 

 

 

彼のここが理解できない

その勉強して意味あるの?

 

 

 

これは、わたしがいわれて

1番イラっとした話。

 

 

 

 

わたしはゆっくりゆっくり

小さな成果を出して歩むタイプなんですが、

 

 

 

 

彼はどちらかというと

感覚的に始めて大きなことを成し遂げる。

 

 

 

 

しかも、寝る間を惜しんでとか

根性でなんとかするタイプではない。

 

 

 

 

成果を出すための戦略も

目標に到達するスピードも

まったく違うと思う。

 

 

 

 

そもそも、

 

 

 

 

わたしは何かを学ぶのが好きで

そのたびに学びに投資をしてきているけど

そのことに関して否定的な意見が多くなってきた。

 

 

 

 

挙げ句の果てには、

すべてを情報商材と受け取られてしまう。

 

 

 

 

「情報商材なんて買う必要ある?」

 

 

 

 

そう言われたとき、

かなり言葉は悪いけど

手も足も口も出そうになった

 

 

 

 

SNSをやっていないし、

インターネット上にあるサービスすべてが

情報商材に見えてしまうのも無理はないかもしれない。

 

 

 

 

でも、こちらが取り組んでいることに対して

否定的な意見を投げかけるのは違う。

 

 

 

 

 

はい、ということで

今回は毒を吐きまくりました。

 

 

 

 

今回のアメブロ記事は、

実は来週彼と話すときの台本になるかもしれません。

 

 

 

 

でもね、こういうダークな部分も残せる場所は

アメブロだけだと思ってる。笑

 

 

 

 

それでは、ここまで読んでくださった方々

本当にありがとう...!

 

 

 

 

━━━━━━自己紹介━━━━━━

・Webライター歴3年

・クライアント50名以上

・ライティングスキル×"自分だけ"の経験でSEOトップ

→自分の強みを副業に

・建設会社の現場監督

・悩まないコミュニケーション術を教育

 

 

━━━━━━🟡実績🟡━━━━━━

・チャットレディ事務所のブログ記事SEO1位

・建設会社様のコラム記事でSEO1位

・スタートアップ企業が運営するメディアでSEO1位

・売上46億円以上のIT企業様の記事執筆

・売上20億円以上のECサイトで記事執筆

・売上350億円以上の不動産会社様のメディアで記事執筆

・月間300万PV超の音楽メディアで1年間執筆

・ ディレクター経験あり

(3ヶ月で編集リーダーに昇格)

・研修で関わった新人ライター10名以上

・建設業専門の転職メディアで50記事以上執筆

 

 

【"期間限定"無料プレゼント】

プレゼント音声で学ぶライティング講義(40分)

プレゼントを受け取る

 

 

━━━━━━SNS━━━━━━

▶︎stand.fm

毎日お昼12時にお届けする音声配信

 

▶︎note

音声配信のネタ&深掘りがメイン

 

▶︎Instagram

ストーリーズは毎日更新