生後7ヶ月の息子ちぇいくんと、ゆるっとおうち英語&おうち知育を実施中ですハイハイ飛び出すハート




    

現在の取り組みまとめ

英語 : DWEのCDかけ流し、PA歌いかけ&ふれあい遊び、英語絵本読み聞かせ

日本語 : 語りかけ、絵本読み聞かせ、童謡歌いかけ

習い事 : ベビーくもん、ベビーパーク





3回目のベビーくもんタイムに行ってきましたキラキラ



※前回のベビーくもんの記事はこちら



2号のテーマは

「よく見る

でしたびっくりマーク




つまり「子供をよく見て、子供の発するサインに気づきましょう電球」というテーマで、子供が自分から興味を持ったときが能力が伸びるチャンスだから、サインを見逃さないで働きかけましょうびっくりマーク

って感じでした。


連絡帳の内容も先生のフィードバッグも、テーマを意識した内容になってましたキラキラ



読み聞かせ・歌いかけの記録も、連絡帳作成のための日々の記録も、今のところ楽しんで続けられていますニコニコ飛び出すハート





ってことで3号も継続するよーグッ




3号の絵本「あけて あけて」は縦開きの絵本。



そういえば、2号の絵本「くんくんくん」のレベルが高くて前回驚いたんですが、今回はちゃんと0〜2歳向けっぽい内容でしたハイハイ


箱を開けるワクワク感ありーの、ふんだんな擬音語ありーの、母的には結構お気に入りの一冊でしたピンクハート


逆になぜあの絵本を2号持ってきたんだ??

くもんの意図が読めん……




同じく縦開きの市販絵本「ぴょーん」も好きです。私が。




3号のテーマは「広げる」びっくりマーク



子供の「好き」を広げ、膨らませることが知識増やし思考力を高める土台となり、やる気と自身につながるそうです電球


好きを膨らませるには、たくさんを与えすぎず1つのものを様々に使って楽しめるようにすることや親と一緒にやるという経験が大切だそうなので、この1ヶ月意識してできたらと思いますキラキラ





最後に1ヶ月の振り返りびっくりマーク


1ヶ月前


絵本 337回 68冊

  232回 34曲



現在



絵本 539回 76冊

  638回 45曲



1ヶ月間(34日間)の取り組みまとめ

新しく読んだ絵本 8冊

読み聞かせ回数 202回 (5.9回/日)


新しく歌った歌 11曲

歌いかけ回数 406回 (11.9回/日)



目標までの道のり

読み聞かせ あと 424冊 9461回

      →11回/日 で目標達成!


歌いかけ あと 155曲 9362回

      →11回/日 で目標達成!